高校野球島根県大会 準決勝は

雨天のため順延になったそうです

石見智翠館ー大社

開星ー松江商業

今年は予想通りというか

順当な顔ぶれでしょうか

楽しみですねー

 

中学野球の県大会も今日からでしたが

この雷雨ではこれも順延でしょうか

 

さて、テレビがアナログ放送が終了して

地上デジタル放送に切り替わりました

歴史的瞬間などと大騒ぎをしている俳もおられますが

 

私はこの週末も鮎釣りに、笠岡へチヌ釣りにと

デジタル化などとは無縁の自然の遊びを満喫してまいりました

 

世の中は便利になる一方ですが

個人的にはそんなに必要不可欠なものでもなし

テレビもあったら見るけど

なかったらなかったでどうしても見たいものでもなし

 

わが家はリビングのアナログテレビが数年前に壊れて

地デジ対応に変えていましたのでこれは問題なし

あと2台あるんですが・・・

 

これがですねー

地元のケーブルテレビに契約していれば

ココがデジタル放送をアナログ放送に変換して流してくれるというので

特に問題なし・・・ありがたいことです(ただし2年間)

 

テレビは何かをしながら

ONしていれば途切れ途切れにでも

見たり、音声を聞いたり

興味がある場面が出れば

手を休めてじっくり見ることもあるし

映画の放映は少し見入ったり

 

それよりも

仕事から帰っても

家でやりたいことがいっぱいあるもんですよねー

 

今だったら鮎の仕掛けつくり(市販品では江の川で強度的にもちません)

G1タルカゴ ドクロも削らないといけないしー(待っている方ごめんなさい)

釣具の手入れ、整理(いたるところにあふれています)

釣具の改良(いつもこんなことを考えています)

生き物の管理(今は、出雲ナンキン20、チヌ1、オヤニラミ3、柴犬4、甲斐犬1)

まだまだウナギのつけ針の仕掛け作ったり

子どもの自主トレに付き合ったり

 

そうそう、今度ですねー

裏にある池に自家製のろ過装置を作ることを考えているんですよー

池をなるべく自然に近い状態にしたいというわけなんです

 

ぜーんぶ・・・面白いですねー

 

ねー・・・テレビなんかいらないでしょー