-
三大大会連続ブロック出場(少年野球)2008年09月07日
やりました、やりました
玉ジャンがマクドナルドカップ松江・八束予選のベスト4に入り
学童野球、ろうきん杯につづいて目標にする三大大会すべて
ブロック大会進出を果たしました特に代表決定戦は強豪湖北ファルコンズとの対戦
湖北は前の試合・・・
玉ジャンが7月JAカップ予選で苦戦し敗退した生馬を大差でねじ伏せているだけに
保護者の間では「やっぱり湖北は強いなー」と弱気な言葉も・・・・しかし子どもたちは違っていた
一度なえかけていた気持ちを立て直して
強い気持ちでこの大会に挑んでいたのだ私が見たところ
個々の技術、身体能力の差は歴然・・・オリンピックのメダリストたちが口々に言っていた
「気持ちが強い者が最後に勝つんだ」その言葉どおりを
玉ジャンの子どもたちは見事に証明して見せるかのような
戦いぶりだった対城西戦 7-2(5回時間切れ)
対湖北戦 2-1
この大会の私の中の殊勲選手(MBP)は
也弥ともう一人の女子メンバー・・・まだ4年生の綾香だこの大会、6年生はそろったが
5年、4年のレギュラー2人が体調不良で欠場して
厳しい戦いが強いられていた(9番セカンドでスタメン出場する綾香・・・コールされてチームメートの声援に応える)
いつもはベンチやコーチャーズボックスから大きな声を出している
綾香がこのピンチを救ってくれたと思うからだそれはプレーの結果ではなくて
彼女のプレースタイルだ気持ちを強く持っていることが一番だ
物事に動じずに球に喰らいつく、前の塁を狙うことに集中し
必死なのだその必死さが見ていても伝わってくるのだ
「おい、男の子たちよもっとしっかりやれよー」・・・と思わず言いたくなるほど
チームの中でも彼女の強気のプレースタイルは光った他のチームの保護者たちからも
「あの子を見ていると感動して涙が出てくるがー」・・・(左:ショート也弥、手前中:ファースト誠司、右:セカンド綾香)
県内に数多くのチームがあるが
スタメン二遊間を女子で守るチームも珍しい昨年は也弥の先輩に2人女子がいて
女子3人がレギュラーメンバーだったがこれも珍しかった(次の塁を狙ってリードを取る綾香)
城西戦・・・公式戦初安打を記録した綾香
三塁線ぎりぎりに転がす絶妙のバントヒットが出ると
今度は右中間にクリーンヒットをはじき返した「すごいぞ綾香」
(湖北戦・・・地域でもトップクラスの好投手のストレートに喰らいつく)
(城西戦・・・ワンアウト満塁の絶好のチャンス
スクイズで先制点を狙いに行ったがはずされてしまい無得点)城西戦・・・先発した綾香の兄慎一(6年生)が好投していたが
5回に制球が乱れてピンチに・・・ここで也弥がリリーフ・・・何とか後続を絶った
(後方はセカンドで必死の守りを見せる綾香)
昨日の反省を踏まえ
セットポジションなどを修正してマウンドへ・・・城西戦・・・中盤、4番誠司がホームエンドランを決めて也弥ホームイン
これで流れを引き寄せた代表決定戦の湖北戦
だれもがエース貴哉が先発かと思われた
とにかくこのチームはここまで彼の力投で勝ちあがってきたのだ・・・
最後の公式戦、彼にすべてを託す思いだった幾度となく対戦してきた湖北ナインも貴哉を攻略するイメージでいたに違いない
それがなんと也弥先発のコールだ
これには私自身が驚いた
「こりゃーえらいことになったわ」試合どころじゃーなくなった
私の心配をよそに黙々とストライクを投げ込んでいった
こっちは気が気じゃないが
ランナーが出てもマウンドで笑顔を見せる場面も・・・・「これにはおそれいった」
途中から代わった捕手有希の再三の盗塁阻止にも助けられ
試合は1-1の同点のまま終盤へ最後ごろは私も
「気合だー、気合だー」の連発で
もはやアニマル浜口おやじ状態
いつ退場になってもおかしくないような状態だった7回、相手のミスもあって虎の子の1点をもぎ取って
ウラの相手の攻撃へここでもランナーを出したが
一度内野陣人がマウンドへ集まってまたまた、盗塁を阻止
最後はキャプテン貴哉がショートごろをさばいてゲームセット
なんとここにきて娘の也弥が完投、勝利投手になった
湖北戦・・・・ワンアウトランナー一塁からヒットエンドランを決めてチャンスを広げるも
3番、4番が相手のファインプレーに阻まれ無得点に・・・・マウンドを降りて祝福されながら整列
勝利の歓喜に沸く子どもたちは保護者応援団席へ
よーくやった、よーくやった玉ジャン
よーくやった、よーくやった玉ジャン新しく入団してきた子どもたちも
先輩たちを頼もしく思ったに違いないベスト4には玉ジャンのほか
古志原
宍道
鹿島東
以上が勝ち上がった準決勝は
13日、鹿島町深田運動公園野球場で
鹿島東と対戦が決まっている
"
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)