町内の野球大会が開幕しました

2012年05月20日

5月20日

松江市宍道町の野球大会が開幕しました

今年で45回大会です

 

途中で隔年開催の時期がありましたから

ほぼ半世紀の歴史がある大会です

 

町内12支部に分かれて対戦します

私のチームは南城支部という地区チーム

中学生から参加できて

大人から子どもまでの

野球を通した世代間交流

私も中学時代から参加していますから

三十数年間参加していることになります

私が中学生で初出場した時に優勝して

それから常勝街道まっしぐら

黄金期がありました

 

最近では

わが子たちが中学時代に

親子で出場して優勝したこともありましたね

 

 

昔は夏に開催されていましたので

高校、大学の硬式現役時代でも

こっそり帰郷して参加したものです

 

社会人になってからは

主に投手として参加していまして・・・

 

それがですねー

最近は若者の野球離れがあって

後継者がなかなか現れませんでした

 

今回は若手が帰ってきてくれて

よいオーダーが組めましたよー

 

いよいよ私も監督業に専念できそうです

 

しかーし

先発投手が大乱調

ストライクが入りません

 

そこで私が急遽マウンドへ

中1年の登板です

ここ3年間もそうですが

早朝野球も職場の野球も引退して

まったくプレーしていませんけど

 

コントロールだけはまだまだいけるんですねー

疲れるので投球練習は三球ほどで

スタンバイOK

 

ストライクはいきますが打たれます

結局満塁からのスタートで

初回に4失点・・・今日は勝負あったかなー

慰労会の準備も・・・

 

それがそれが

まさかの大逆転勝利

13-9の乱打戦を征して2回戦に駒を進めました

次は来月に試合が組まれています

 

若手主力組みの活躍がすごかった

中学生たちも粘りを見せて

大人の球を必死にはじき返しヒットで繋いでくれました

 

圧巻だったのは

今やチームの要

三島諒くん

彼は高校からはハンドボール部に所属していたんですが

下半身がしっかりしているのかなー

 

打球の速さが違います

バットを極端に短く持ってすばやく振りぬいた打球は

あっという間に外野の頭を越えていきます

 

一打席目はセンターオーバーのランニングホームラン

二打席目は・・・な・なんと

レフトへライナーのオーバーフェンス 満塁ホームラン(両翼92m)

軟式であんなホームランははじめて見ましたよー

相手チームも観客も驚き

ベンチはこの時点でまだ負けているのに大騒ぎ

 

このムードが流れを呼び戻して

逆転勝利・・・よい試合でした

 

わがチームには

3年前の夏の高校野球島根県予選で

高校記録となる

2打席連続満塁ホームランを打った

当時松江工業高校の川島翔一くんもいるんですよ

彼も好守共に活躍してくれて

期待に応えてくれました

 

さー次の試合が楽しみですねー

町内レベルの野球ですが

監督は・・・やっぱりおもしろいモンです

 

次は私が出なくてもいいように

若手・・・頼むでー

 

そしてもう一つ野球の話題

娘がお世話になっていた玉湯ジャイアンツ(スポーツ少年団)が

学童野球大会の松江市予選を勝ちが上がって

ブロック大会でも優勝

 

娘たち時代以来の県大会出場を決めました

人数が少なくて

5年生や4年生もレギュラーに加えないとならないチームですが

すごいですねー・・・よくがんばりました

 

この勢いで全国大会も夢ではないですねー

今後の健闘を祈ると共に

家族みんなで応援してますよー

 

さて、その・・・京都両洋高校 女子硬式野球部でがんばっている娘からも

連絡が入ってきましたよー

 

来週は関西地区の高校から

一般クラブチームも参加する大会があり

本日ベンチ入りメンバーの発表と

創部して初めての背番号渡しがありました

 

yayaは背番号4をもらったと

喜んでメールしてきました

 

よし、よし・・・後輩たちも、地区のみんなもがんばっているから

おまえもがんばれよー