隠岐島前 三度 神島

2013年06月01日

27,28日に隠岐島前 三度の神島に釣行しました

 

シーズですねー

ウイークデーというのに

同じ考えの人は多いもので・・・

渡船のダイキンさんは連日賑わっています

 

人気のオイヤ鼻、鯛の鼻、ハギリ、大神立岩、オオキジリなどは

すでに釣り人がいます

そして私と同じ便で到着した釣り人が

入れ替えで上がっていきます

 

小島さんどこにするー?

どこにしましょうかー

おまかせしまーす

 

ということで

GFGで大ダイが出た神島へ

入れ替わりで広島の釣り人さんがおられて状況をたずねると

「さっぱりでした」と少々お疲れ気味でした

 

それでも良型のイサキを釣っておられて・・・・

 

すぐそこには観光の名所「魔天蓋」が望めます

ここは隠岐島の観光パンフレットで必ず写っているところなんですよ

 

お一人で寂しくなかったですかー

ここは自殺の名所でもあるんですよー

魔天蓋から飛び込み自殺をする人が後を絶たないとか

「いやいや・・・私はけっこうへっちゃらなんですよー」

などと会話をしながらむかえの渡船が来て・・・・

お疲れ様でした

 

最初はタルカゴ仕掛けで様子を見ます

軽く30mほど投げて手撒きでもコマセを入れていきます

エサトリが多いと聞いていましたが

これはかなりのもの

6ヒロ、5ヒロ、4ヒロと棚を浅くしていっても

すぐにサシエサがとられます

 

手返しのリズムを早くして

投入を繰り返していると

 

キュキュキューーーー

ラインが絞り込まれました

 

グーン、グーンーっと

がま磯 我武者3号に魚体がもたれかかってきました

きたでー

 

太仕掛けにものを言わせて

強引に引き寄せると

あら、ヒラマサちゃん

今日はマダイ狙いでしょうと・・・言いながらも

うれしい釣果です・・・66センチ・・・まずまず

 

幸先よいスタートに喜ぶも・・・

 

この後が続きません

潮は逆潮ながら沖に跳ね上がりますので

状況的には悪くない

 

それにしてもエサトリが多すぎる

手前はスズメダイの群れだが

どうやら沖はウマズラとコッパグレ

 

時々25センチ級のグレが

8号ライン、12号針をほおばってきます

 

そして期待の夕マズメ

明るいうちから本命潮に変わって

ワクワクドキドキしながら仕掛けの投入を繰り返しますが

本命のアタリは来ません

 

ラインを走らせて一瞬びっくりさせますが

これがグレなんですよー

それも30センチ弱ばかり

 

ゴールデンタイムになって

ますますグレの活性がよくなる始末

 

こりゃー本命・・・おらんでー

 

ちょっと竿を絞り込んだと思ったら

40センチ弱の尾長グレ

そして50弱のイシダイ

 

赤いやつは?

おらんなー

 

 

そしてどっぷり日が暮れたころから

イサキが食い始めました

 

ここからはフカセ仕掛けで・・・

 

一時、イサキの入れポンに遭遇しますが

時合は短く

後はポツリポツリ

 

それでも本命がいつ来てもいいように

フカセ仕掛けも太号柄ラインで攻めますが

朝マズメも・・・ドカーンというのはなし

 

とうとう大ダイのアタリはないまま

 

時化てくるというので7時に納竿しました

 

これで4月から隠岐のマダイ釣り3連敗

それも小ダイすら釣れないのですよ

 

過去にこんなことあったかなー

不調です

 

全体で釣れていないわけではないですよ

 

冠島でも後ほどの釣り人が

ハギリでも次ぎの日上がった釣り人が80オーバー

この釣行でもハギリでは連日の大ダイラッシュ

 

どうやら神島もこれからが本格化か・・・

 

どーも先へ先へ入っては外しているようで

 

6月に入りました

各河川では鮎釣りの解禁でもありますね

 

あっちもこっちも気になって大変です

 

※(私の勘違いでデジカメが出てきました
       それでも今回は単独釣行でしたし
           たいした画像は撮っておりませんでした)