盆を過ぎると涼しくなるといいますが

久しぶりのまとまった雨と

気温もずいぶん下がり過ごしやすくなってきました

いよいよ秋磯シーズンへの突入ですねー

 

さて、最近はブログ更新を怠けておりまして

こんなブログでも楽しみに開けてみてくださる方々には

申し訳なく思っております

 

そして、シーズン間近になり

釣り関係の質問をいただきました

 

ありがとうございます

 

怠け者の私にとって

この質問が何よりのカンフル剤でございます

 

 

まずは、カゴ釣り

特に私がよくやるタルカゴの釣りに使う

リールについて質問をいただきました

ありがとうございます

 

よく見ておられますねー

そうなんです

ずいぶん前から

カゴ釣りには

ジギングでよく使われるタイプのリールを使用しています

 

一番いいものといいますと

本当はダイワのソルティガがよいのです

今一番、私もこれがほしい

でも、高額すぎて購入できなくています

 

それで、ソルティガの機能と性能を受け継いでいるといわれるキャタリナ

を購入して使っております

4500番が6号を200m巻けるキャパがあり

ハイスピードとパワースピードがありますが

私は迷ったあげくハイスピードを購入しました

 

これはパワーの方がよかったなー・・・と

少し後悔しております

HIはギア比の関係でしょうか

初動の巻上げが重たく

 

魚が掛かったときの

どうしても強引に巻き込んでおきたいときに

わずかではありますが

対応に遅れが出るような気がしています

 

その点はPWの方がよいように思います

 

それと

これはかなり昔のリールになりますが

リョービのフィッシング サファリ5000というのも使っています

 

これはパワーもあり

ドラッグ性能も最高ですねー

 

男女の夜釣りなどでも活躍しています

 

両者とも問題があるとするとリアにある

ON/OFFの逆転機能がないこと

 

魚とのやりとりは

フロントドラッグとラインをフリーにすることで対応可能なのですが

磯釣りの場合は逆転機能があると便利なんです

 

現在のものにこの機能が加われば私にとっては最高ですね

 

磯遠投仕様のリールよりも

ジギング用を使う理由は

耐久性能と

ここぞというときの巻き上げパワーとスピード

この辺が気に入っている理由ですね

 

巻き取りたいときに

強引にでも巻き取るパワーとスピードを兼ね備えたリールが

求められるのです