連休の後半は嵐のような天気になってしまいましたねー
わたしは5日~7日は野球娘の追っかけで松山へ行っていました
2試合勝ち上がりましたが
準決勝、決勝が雨天で中止になってしまって
ちょっと・・・いやいやかなり残念でした

4チームが同時優勝ってことにはなりましたが
やっぱり試合を観ないとねー

今回は親父も一緒に行っていましたので
ほんとうに残念でしたー




さてさて
わたしの最近の釣りは
近場で大社鷺浦の夜釣りに2回ほど行っています

まずは3日~4日
西黒島の東側

(西黒島から大平方向を見る)


いとこのあっちゃんが同行してくれました


昼釣りのお客さんが早上がりされたと言うことで
16時には上げてもらいましたかねー

これがいいんですよねー
マキエも利いているし
夕マズメがじっくりできますからねー

第一本命は尾長グレ
次には口太グレやイサキ、マダイといったところでしょうかー


磯際を丹念に攻めていたあっちゃんに来ましたよ


ぐいぐい締め込むもんだから
良型の尾長グレかと期待しましたがー


これでしたー
こいつはでかかった



あっちゃんよく捕ったねー
この日はあっちゃんにもう1本コブダイがヒットしてきました


外道とは言うものの
強烈な引きを堪能していましたよー

わたし?
それが今回全くダメでねー

夕マズメにかけては
本命どころかコッパグレのアタリもなし

だいたいにこの日はエサ取りの姿もいなくて
魚っ気が薄かったですかねー
サシエサが残ることも多かったなー

深夜にちょっと底カゴやってみたんですよー

沖に一瞬だけ潮の動きがあって
35cmほどのイサキとアジがぽろっと釣れただけで

夜の磯際はボッコとフグが釣れただけ

潮にも恵まれませんでしたかねー

朝マズメはいよいよさっぱりでしたー
(朝陽を鶴島方面に見る)




次の釣行は12日~13日
メンバーのヤママサくんが段取りしてくれて
鶴池に上がらせてもらいました

(向こうに見えるのが鶴の東)
当初は鶴の東の予定でしたが
予報に反して北東からの風やウネリが結構ありましてねー
船長の判断もあってお隣へ変更



久しぶりにメンバーとならんでの釣りは
楽しいですねー



潮は東の方へ流れていますが
どーも逆潮が鶴の東で跳ね上がり
それに引かれているんでしょう

風とぶつかる感じでいい壁ができますねー
わたし的にはいい感じですー

3ヒロのハリスが馴染むと
じわじわと竹下ウキが潜り込んで
すーっと視界からも消えていきます

口太でしたが40cmちょいあったと思います


さい先のよいスタートに
本命尾長グレのアタリを期待しますが

ポツポツ当たってくるのはイサキ
型は37ー8センチあって良型です

画像を取り忘れてしまいましたが
ここでもヤママサくんがデカイ・・・コブダイ

これはでかかったよ
よく捕るわ~

みんなじょうず

この日は潮がいい感じで動いていたので
期待しましたけどねー

夜になるとアジ祭り
30cmはありますからねー
良型は良型だよ

家内なんかはこれを一番喜びますからねー
1本・・・これ50cm近いよー
デカイのが混じりました


2人ともフカセで本命を狙い続けましたが
まずはヤママサくんがしびれを切らせて
底カゴに変更

するとえらいもんですねー
1発目から良型のイサキをゲットー

ついにわたしも底カゴに変更して
イサキのお土産もクーラーに納めて帰りました

イサキもだいぶんいい感じで脂がのってきましたねー
美味しくいただきました

大アジも刺身で美味しかったですー


深夜過ぎからは潮が止まってしまって
ばったりアタリも止まって

この日も期待した朝マズメは不発に終わりました
朝マズメはフカセ仕掛けに戻して尾長を狙ってみましたがねー
気配なしです


それにしても隠岐は絶好調みたいですねー
特にマダイ
型も数もいいですねー

グレもいいですねー
グレは寒の時期からずーっと釣れてますもん

尾長釣りたいなー

なかなか2日の予定が組めなくて
隠岐へのアタックが停止中です







連休後半は野球娘の応援におじーも行きましたが
  雨天に泣かされました



準決勝、決勝が中止となって
表彰セレモニーを見届けて帰路につきましたー