-
質問:大きなサラシ、足元の釣り方は?2018年03月02日
3月になって
山陰地方は一気に春めいてきました
それにしても
昨日の爆弾低気圧の影響により
各地では強風が吹き荒れました
皆様の地域では被害はありませんでしたか
周辺では
電線の引き込み線が破断したり
先般の大雪で弱っていた樹木の
道路への倒木などがありましたが
大きな事故や被害がなくて
安堵しました
海は大荒れ中ですが
週末はよくなりそうですかねー
気温も一気に上がってきました
隠岐島前ではグレが好調
ポイントや潮などの条件によっては
口太だけなら男女級?
と思われるほどの
型、数ともにすごいですよ
50センチ級のグレも釣れていますし
40センチオーバーを20枚、30枚、40枚と
日本でも有数の寒グレ釣り場ですね
まだまだ3月もいけそうですよ
そして大型マダイのヒット数も増えてくる時期ですから
太仕掛けで狙ってみても面白いですね
さてさて
久しぶりに質問をいただきました
ありがとうございます
まさに隠岐のグレ釣りに関して
このような経験は
みなさんも多いと思いますので
内容を公開させていただきます
(質問内容は原文のまま)「こんにちは。いつもブログ楽しみに拝見しています。
初めて質問させて頂きます。
僕は20代の磯釣りが大好きな者です!!
早速質問なのです。
先日隠岐にグレ釣りに行きました。
その日は昼から南西が強く吹く予報でした。
予報通り、昼過ぎくらいから吹いてきて次第に波、風ともに強くなりサラシもだいぶ出てきました。
色々な状況はあると思いますが、波、サラシが20mくらい出ているときに足元を攻める場合は
どういう仕掛けでどのように狙っていけば良いですか?
経験が浅くまだまだわからないことだらけなので宜しければ返答のほうよろしくお願いします。」
いい質問です
この時期の釣りは
「サラシを制する者が、グレを制す」
といっても過言ではないほど
こういった大きなサラシが
足元からポイントの全面を被ってしまうような
状況や経験は多いものです
まず、質問では
「足元を攻める場合」とありますので
ここから
釣果をあげる場合に
あえて足元にこだわるかどうかは
後程考えるとして
どうしてもというのであれば
そのサラシの大きさや強さ
向きにもよりますけども
わたしの場合思い付くのは
サシエサが棚に入るように
ハリスにガン玉を段打ちして馴染ませる
というものです
2.5ヒロほどのハリス内に
わたしが通常持っていくガン玉の
最も大きな4Bを
3個、4個、5個と
段打ちにする場合もあります
使用する竹下ウキも
14センチ32mm径の1号程度浮力を使い
ウキごと沈めて穂先やラインでアタリをとるような
釣りイメージになります
ほとんどズボ釣り?ミャク釣り?
って見る向きもありますかね
ここで大切なのは
サラシの性質をよく観察して見極めることです
サラシも常に一定ではありません
強さ、向きなどは常に変化します
それに波や風、潮の影響もうけています
それでですね
足元をこのように比較的重たい仕掛けで
流していて
一瞬でも「息をつくとき」と言いましょうか
「弱まる」というか・・・
沸き上がったり
引き込まれたり
それぞれのスジから来たサラシが
お互いにぶつかり合ったり
一口にサラシといっても
千差万別な状況を作り出しているのです
さて、どのタイミングがチャンスなのかと言うと
底の方へ入り込む
いわゆる潜り込む流れを
一瞬でもいいから逃さないことです
この仕掛け設定でも
常にヒットしてくる状況を
作り出すことは物理的に無理なんです
グレが食ってくるチャンスは
サラシの規模が大きければ大きいほど
その他の要件が強く加われば加わるほど
そのチャンスはほんの一瞬だということが言えます
サラシが沸き上がったり
引っ張られたりするうちは
仕掛けを張って
張って辛抱して待っておいて
前述したように
ほんの一瞬サラシが息をついたときに
スーっと仕掛けを送り込むように
サラシの下にサシエサを潜り込ませる
イメージです
うーん
文章での表現は難しいですねー
これでわかりますかねー
現場で実際にやってみるに
越したことはないですがねー
そして
今回の質問にはないのですが
サラシの釣りとして一番釣りやすいのは
サラシの切れ目
サラシが終わる際
ここが潮目や潮の壁になりますね
この場合は
かなり沖目を狙う釣りとなりますが
この潮目や壁は
潜り込む流れができていますので
比較的軽い仕掛けで
グレの棚までサシエサを送り込みやすい状況です
撒いたコマセもたまりやすく
同調しやすい条件です
まずは狙い目ですね
それでも
今シーズンの隠岐のグレ釣りで
セオリー通り行かないのが自然相手の難しさです
この狙い目では
ウマズラハギだらけということも
よくあることですねー
釣りって難しいですがー
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)