ちょっと間が抜けてしまいましたけども
今月1日、2日に
四国 宇和海の由良半島へ
息子と釣行しましたので
その様子を画像入りでちょろっと・・・

といいますのも
記録的な貧果かでして

グレ狙いで
釣ったグレは
私が40センチを1尾のみ

アタリ自体が少なく
タナを入れても
サシエサが残ることが多かった

厳しかったですねー


また、初めて使った渡船、ポイント

思いっきり洗礼も浴びました・・・


初日は
「大猿」という島?のどっかでしょうか




隣接していくつかポイントがあるようで
ひと岩越えると
他の釣り人がちらほらと



いい潮は当たりますが
まともに突っ込んできて
釣りにくかった

しかも激流

コマセに魚が浮く気配が全くないので
ガン玉を駆使して
サシエサを深く馴染ませようとしますが

足場が狭く
攻める間口が非常に狭いのですよ
苦戦しましたねー

潮の変わり目に
緩んだわずかなチャンスに
仕掛けが馴染むと・・・

きたー

いい竿のしめ込みー

しかしー

上がってきたのはサンノジ





わずかなチャンスを見計らって
いい感じで馴染むと



サンちゃん




息子も私もサンちゃんで竿の曲がりは
少し楽しめましたが
すべて海へお帰りいただきました

私はサンノジに交じってイサキを3尾ほど・・・





やー参りました


そして2日目は
船長のはからいもあったでしょうねー

このエリアでは超一級磯の「殴哀薀玻」(離れ島)へ




朝の時間帯は上げ潮残って
絶好の潮目を流しますが




食わんのですよー
サシエサにも反応なし



すると9時ごろには
東端に別のグループが




「潮が引いたらここが一番いいぞ」といわれる場所へ・・・

やがて竿が曲がって
40オーバーのグレが上がったようです




下げ潮が早くなって
今度は南向きに竿を出します

この潮も納竿の14時が迫るころに
緩んできて
ようやく私の竿にアタリがー

いいしめ込みを見せて
こりゃー良型グレに間違いなしと
慎重にやりとりしていると

あらー

ウキが水面を切って
フィニッシュ寸前でチモトからプッツン

引きの感じから尾長だったかもなー

そして最後に強引に浮かせたのは40あるなしの
口太グレ

今回の釣行
私たち親子のグレ釣果は
この1尾のみとなりましたー

釣りはこんな感じでした

(隣りの釣り人にもグレの釣果)




それでもですねー
近くには日帰り温泉があって
渡船屋さんに無料の仮眠室もあって
のんびり過ごしました

これだけ釣りをしていても
まだまだ行っていないエリアも多いものです

また、息子を連れ出して
どんどん行ってみようと思います

(港に居着いた猫・・・誰が釣っているか分かるそうですよ)

【タックル】

ロッド:がま磯 アテンダー2 1.25号-53
リール:リョービメタロイヤルZM 2000
ライン:東レ、SSサスペンド 2号
ハリス:東レ、トヨフロンスーパーL・EX2.0~1.5号
ハリ:がまかつ テクノグレ 6号~7号 
ウキ:竹下ウキ12センチ、G5~00、コジマSP

【エサ】

コマセ

オキアミ生3キロ×2
地アミ4キロ
マルキュー:遠投ふかせスペシャル×2

 

サシエサ

マルキュー くわせオキアミスーパーハード
オキアミボイル
オキアミ生
自家製むき身






常連さんに聞いたところ
このエリアでは
ボイルが主流のようです

配合餌はOKです