9月に入って2週目の週末になりました

朝晩はめっきり気温が下がって
もう、毛布がなくては寒いくらい
川の水温もずいぶん冷たくなりました

海水温もそろそろ下がってくる頃です

島根半島からは
なかなかよい情報があがってきませんから
ちょっと足が遠退いています

やはり今年は不作の年でしょうか

それでも秋シーズンに期待するような
釣果もボツボツ聞こえてきましたよ

さてそんな中
以下のような質問をいただきました

「いよいよ、秋の磯釣りシーズンになりますけどこれから隠岐にヒラマサ、真鯛狙いするとしたらオススメの場所(島前地区)はありますか?」

ありがとうございます

隠岐からの情報も
底物の情報は多いのですが
上物の情報が少なくて
現況はよくわかりません

ここでは過去の傾向から
少し私なりに考えてみますね

まず、三度はどこの磯も狙い目ですね
対馬暖流の影響を最も受けるエリアですから

どの魚種ともオールシーズンで狙い目なのですよ
どこの磯でも共通して言えますが
船長から情報収集して
エサ取りのアジやサバ子、小魚が少ないところを
狙ってみてください

天気が安定していれば
北方面エリアを攻めてみたいですね

真鯛は島前全域がポイントと言っても過言ではありませんから
風向きなどを見てポイントを決めてもよいでしょう

ヒラマサの実績としては
過去には二股島がよかったですがねー
最近は爆釣り情報を聞きませんけども
大島の東の鼻はメッカでした

安定感があるのは
大森の舟島

ここは初冬まで狙えます



私はですね
親父の稲刈りのプレッシャーに
ビクビクしながらも

今シーズンまともな釣りができていない
アユ釣りに行ってみようと思っていますよ

平日にいい感じで雨が降って
川が増水しているはずですから

今日あたりがいいのではないかと

型を狙いたい時期ですが
ほとんど冷凍庫にストックがないので
数優先で行ってみますね

目標は50尾

それではみなさん
よい週末を