娘のユース大会は

埼玉栄に0-1で敗れ

1回戦敗退となってしまいました

2投手で継投して1失点は

強豪相手によく頑張りました

 

しかし攻撃陣としては

わずかヒット2本に抑えられ

完封負けとなってしまいました

 

yayaは公式戦初の1番バッターに抜擢され

かなり気合が入っていましたが

その気合が空回りしたのか1度も出塁できずに

持ち味の走塁で相手にプレッシャーをかけることすらできませんでした

 

わが娘であることは別にしても

確実性とパンチ力のあるチームの好打者を活かすには

1,2番に選球眼がよく

足が速く

走塁が巧みで

とにかく出塁率の高い選手が育てば

得点力がアップすること間違いなしです

 

投手力、守備力がアップしてきましたから

課題は攻撃面です

 

さて、そのお手本になるのが

花巻東高校の2番の千葉君

 

準々決勝の鳴門戦では

5打席すべてに出塁(1安打4四球)

 

彼のプレースタイルは

156センチという小柄ながら

バスターのような構えから

きわどい球をことごとくカットして

相手投手に球数を投げさせること

 

そして自らが出塁すること

これをまさに実践した選手です

 

彼のような小柄な選手が

甲子園ベスト4に入るほどの強豪校で

レギュラーを勝ち取るには

並大抵の努力や鍛練では成し得ることができなかったはず

 

それを勝ち取って

そして甲子園でも見事に実践して見せた

 

私も小柄でしたから・・・スゴイと思いましたね

180センチ級の体格の良い選手がずらりと並ぶ強豪校が多い中

小柄でもがんばっている野球少年たちにも

夢と希望を与えたに違いありません

 

残念だったのは

この準々決勝後の高野連審判部の対応です

 

この打法がバントと見なされ

2ストライク後はファールになれば3バントと見なされ

三振アウトの判定を受けるということ

 

高野連の規則では「故意にカットしてはならない」というもの

 

しかし彼はヒットも打っていますし

並みいる強豪校の超高校級投手と渡り合い

堂々と勝負したに過ぎません

 

たとえば今大会最も注目された

済美の安楽投手から3安打している

しかも圧巻だったのは

前試合にレフト方向に3安打したのを見て

内野に5人入れる「千葉シフト」をしかれながら

相手をあざ笑うかのようなライト方向への3塁打を放ったのです

 

「消極的逃げのカット」とは全く違いますね

 

これをこのタイミングで注意するとは・・・・

 

準決勝の延岡学園戦では

彼の持ち味は封印され

一度も出塁することができず

チームも負けてしまいました

 

さぞかし悔しかったことでしょう

 

確かにルールはルール

しかしこのルール自体も曖昧な表現にもとれます

彼は間違いなく真っ向から勝負していた

 

このことはもっと大きな問題として取り上げ

必要ならばルール改正すべきだと

私は切に願います

 

あっぱれ・・・千葉選手

 

【参加者募集中】

みなさまの多数の参加をお待ちしています


事前の申し込みが必要です

山陰中央新報社 文化センター出雲教室

0853-23-0456