山陰地方は久しぶりに荒れ模様になっています

雨はまだ本格的ではないですが

風がかなり強くなっています

 

宍道湖ではアオコの大発生で

水の色が黄緑色になっています

この風雨で流されてきれいな水になることいいですがねー

 

先週末の潜水道路では

鯉狙いの釣り人が数人確認できました

 

状況をたずねてみると

まだまだアタリも少なく

めぼしい釣果はなかったようです

 

夜釣りで釣れたという話もありますが

確かな情報ではありません

どこで釣れているんでしょうか

私もわかりません

 

例年ですと

ボラやウグイ、フナなどのアタリも多いのですが

それすらいませんねー

 

みなさん「アオコ」のせいだー・・・といっています

水温も高いですねー

 

 

川は水温が下がってきていますよー

江の川ではようやくオトリがもつようになって

27センチ級の大型が掛かっています

数は少ないですが

G1メンバーのヒロちゃんがいいの釣ってきましたわー

 

あれを見せられると

ちょっと燃えますねー

ガンガンの本流で25センチ級のオトリに27センチ以上が掛かれば

これはたまりません

 

それなりの技術、気力、体力、タックルが揃わないと

とれるものではありません

ましてや今年のような川の状態で

二桁の大台に乗せるのは至難の業でしょう

 

ちょっと火がつきそうですよ

 

今年通い詰めている神戸川もすてがたい

型は25センチまでですが

数が稼げます

小さいのは10センチ台も掛かります

 

いまさらながらですが

やっぱりナイロンはオトリがよく泳ぎますねー

この終盤に来て試しに水中糸をナイロン0.2と鼻カンまわりノーマルでやってみたんです

 

明らかにメタルでは追わない鮎が掛かる

取り込みにはやや苦労しますが

小河川で数をとるにはこれのもんですねー

 

型の江の川をとるか

数の神戸川をとるか

うー迷うなー

 

明日は祝日

川の増水具合もみてからですねー