みなさんにコメントをいただき

ありがとうございます

 

こうやってコメント欄が活発に更新されると

シーズン真っ只中という感じがしていいですねー

 

釣り場などでも

G1カップに出場してくださった方や

過去に他の釣り場などでお会いした方など

なかなかみなさんにお声掛けできなくて

申し訳ありません

 

それでもですねー

先日、赤島で一緒になった若者・・・

声をかけてきてくれましてねー

 

磯でも積極的に質問してきます・・・

 

これも縁ですかねー

 

それが

高校時代の仲がよかった同級生と職場が一緒で

部下の子だというんですねー

 

「こないだ釣り場で世話になったげでー。
    何かと今後もよろしくたのむわー・・・」

てなことで

今度一緒に釣りに行くことになったんです

 

私が師匠の竹下名人と初めて出合ったのが

25歳のときで

氏とはちょうど親子ほどの年齢関係でしたから

 

このときは日御碕のともしまで

それこそヒラマサフィーバーしていましてねー

勇気を持ってこちらから声をかけさせてもらったのがきっかけでした

 

彼などを見ていると

当時の自分を思い出すようで

懐かしくも思います

 

わたしもそんな年代になったかなー

 

 

それから今週末隠岐釣行を予定しているという方からも

コメントをいただきました

 

水温低下と共に

良型のグレが狙えるようになってきています

今年は大型マダイの釣果が少ないようですが

これもこれから接岸してくるシーズンに入りますから

特に夕マズメから半夜釣りが狙い目です

この夜釣りには

足元狙いで40オーバーのグレも食ってきますから

楽しみですね

 

心配なのは天気です

土曜後半から日曜にかけて

寒気による強い低気圧が移動するようです

 

私もG杯グレの下見に四国釣行を計画していたのですが

予報が悪いので断念したほどです

 

これからの時期

天気の急変などには十分に気をつけましょう

特に危険なのはウネリですね

予報では波高1m~1.5mといっていても

 

実際には時折大きなウネリが来ます

これが怖いんですねー

 

渡船で磯に渡る際も

このウネリの動きに注意を払う必要があります

船長の指示や判断には従わなくてはなりませんが

 

自然相手のことですから

自己責任、自己判断もきちんともつように

心がけたいものです

 

アウトドアの遊びは楽しい反面

危険とのリスクを伴います

危険だから醍醐味があり楽しいというのが

アウトドアであり釣りなのだともいえますね

 

それなりの装備と

先を読んだ早めの行動を心がけましょう

 

 

さてさて、今日用意していた話題は・・・・

 

いつも私が釣った魚を

美味しく食べていただく

ご近所さんから

 

大好物をいただきました

 

 

これこれー

 

 

渋柿の熟したやつ

いわゆる「じゅくし」ってやつです

 

これは最高ですわー

 

特に

種だったところが

種無しになっていて

プルーンとして

ここが最高にうまい

 

毎日、家に帰って1個ずつ食べるのが

なんとも楽しみ

 

先日は

西条柿のシブを抜いたものもたくさんいただきました

 

毎日美味しくいただいています

ありがとうございます

 

今年は大鮎が不発でしたが

先日ようやくヒラマサを1本お持ちすることができました