女子野球・・・大学でも挑戦します

2015年03月22日

先週末から今週前半は
穏やかで比較的良い天気でしたねー

海もベタ凪でー

各地ではよい釣果が聞かれたのではないでしょうか

山陰地方は
チヌの釣果が中心でしょうか

比較的高水温のまま推移したせいか
数は少ないものの良型グレの釣果も・・・

数は少ないですけども
意外とこの春グレで大型が記録されることも
ありますからねー

過去に実績のあるポイントで
狙ってみる価値はありますね

そしていよいよマダイですよ

私もタルカゴ用の配合エサのテストもあるので
早くからマダイ狙いを敢行しようと
今から計画を練っているところです

まずはポイント選びですねー
どこがいいかなー


さて、わたくしごととしては
女子硬式野球をやっていた末娘が高校を卒業して
今度はさらに大学に進むことになりました

姉・・・専門学校をこの3月無事に卒業
兄・・・高卒で就職し3年目で岡山赴任中
末娘・・・
まさか子のがねー
大学まで進むとは
親としても意外といえば意外

「自分の限界を探しに行きます」
みたいなことをいって・・・

っていうか
「大学いく」って言ったときに
どうせいくなら
自分の限界をみてこいやー
みたいなことを私が言ったのかもしれません

IPU環太平洋大学(岡山県)
女子硬式野球部は昨年度創部で
娘は2期生として入部します

15日から練習開始ということで
先週末には入寮
引っ越しで家族全員が向かいました

高校が京都でしたから
岡山は近いですねー

息子も市内にいますから
何かと便利になりました

小学3年生から始めた野球ですが
スポ少時代、中学、高校と
それぞれの指導者や
仲間、関係者のみなさんには
とてもよくしていただきました

ありがとうございます

スポ少時代の玉湯ジャイアンツ
少人数で6年生は7人

それでもいいチームでしたねー

ここで野球の楽しさを学びました



セカンドを中心にショート、サード
最後はピッチャーまでさせてもらいました













宍道中学時代

厳しい監督のもと
どっぷり野球にはまっていきましたねー




高校以上に厳しい規律とトレーニング
今の基礎となっていることでしょう



















京都両洋高校時代
創部1期生として全国から31人のメンバーが集まりました




硬式はまた別物
ますます野球のとりこになっていきました






私たち家族も
もうしばらく
娘の野球で楽しめそうです

ゴールデンウイークは
釣りの計画を・・・と思っていましたが
松山で大会があるようなので
応援に向かおうかと思います

まずは環境に早く慣れて
レギュラー取りに挑戦ですね

親としては心配は尽きませんけども
もうこうなったら
とことんまでやってもらいましょう




【参加者募集中】
現在の申し込み状況は
例年よりも少し少ないようでして
みなさまの参加をお待ちしています
すでに申し込んでおられる方も
お友達などにもう一度お声がけいただき
一緒に参加していただくと喜びます

よろしくお願します

「2015年 第16回 G1カップ磯チヌ選手権大会」

期日:平成27年4月19日(日曜日)

会場:隠岐島前地区(悪天候の場合は会場を変更する場合があります)

集合場所:松江市美保関町七類港 午前2時集合受付

参加費:3,000円
(渡船料は当日、実費分を別途徴収いたします。約14,000円)

申し込み方法など詳細はこちらをご覧ください
「第16回 G1カップ大会要項」

問い合わせ・資料請求はこちらへ

 

(PCメール)g1tournamentclub@gmail.com

 みなさまの参加をお待ちしています

【お知らせ】

 「G1フィッシング講座」
第4回目開催が決定となりました

期日:平成27年4月22日(水)
時間:19:00開場
   19:30スタート
場所:松江テルサ4F 大会議室

案内チラシを 松江、出雲の
主要釣り具店などに 置かせていただく予定です
詳細はそちらをご覧ください

今回のテーマは
「乗っ込みチヌ」


チヌの習性
コマセ、サシエの同調イメージ
環付きウキのメリットデメリット
今シーズン狙い目ポイント 
などについて
一緒に学びましょう


主催者の建設業興業タイムズさんのご協力により
入場無料となっておりますので お気軽に参加ください

多数のご来場をお待ちしております
※駐車場は周辺の有料駐車場をご利用ください 
※料金は各自でご負担いただきますようお願いします