隠岐はパッとしないー?

2015年01月07日

仕事も始まり
正月休みでなまった身体や精神を
戦闘モードに切り替えなければならない時ですね

わたしはまだ初釣りにも行けていませんけども

海、釣果も気になるところです

4日、5日は
今年に入って比較的穏やかな天気だったということで

隠岐島前 浜吉丸エリアでは
日帰り乗合チャーターが出て行ったようです

一部の情報でしかないのですが

どーも今シーズンはおかしいですねー



異常?
かもです

グレは小型が多く
場所によっては小アジやオセンに悩まされ

めぼしい釣果に恵まれません

例年なら
寒グレ狙い特有の
深棚をじっくり攻める釣りになり

大方のポイントで
大型マダイのアタリにも遭遇するパターンなのですが

それもほとんどなし・・・・


おかしいですねー


船長曰く
「まだ水温が高目で・・・」

とも言いますけども

わたしが年末に釣行した時の

あくまでも私の感じ方として
そればかりが原因ではないような

海の色だったり
仕掛けを通して感じられる
雑魚も含めた魚からの発信だったり

表現は難しいのですけども

要はパッとしないんですよ

4日は私もすぐにでも行ける体制ではいたんですが
どーも気持ちが乗りませんで
自分としてはやめたくらいです


この私がですよー

家内にもびっくりされる始末で
「ぐじゅぐじゅ言わずに行くなら行くー」・・・みたいな

そのくらい雰囲気がパッとしないということです

5日はうねりも取れて
東国賀の方へも向かったようですが

なんとサメがいたそうですよ
それも足元にわんさと・・・・

そしてこのエリアにも小アジが・・・


これねー
おかしいでしょう

一つには
12月の異常気象の影響もあるのですかねー

12月としては寒かったし
大シケでほとんど釣り人が入りませんでしたから

この魚・・・エサ食ってんの?

と思うほど魚が痩せていますしねー




だいたいにヒットする魚種も少ない感じがします

いずれにしても
少し海が凪ぎになって
コンスタントに釣り人が入って
たくさんの情報収集が必要なようです

こうなると
九州や四国遠征の計画も・・・・