鮎の保存方法・・・画像入りで

2009年07月08日

今月4日の釣果

江の川本流は約2mの増水、濁りで友釣りは無理

支流の出羽川はできるだろうと向かったら

上流域で前夜に雷雨があり

支流の方が濁りがきつい

「せっかくきたのにー」

オトリ屋さんでも「どうこに入るかね?」

仕方がないので支流の上流へ向かってみることにしました

今までに行ったことがないほど上流へ

少し濁りが薄くなっているように感じたので

流れを見て適当に入った場所で

たまたま掛かりましたー

この濁りでも掛かるんですねー

 

この日は徐々に濁りが取れてよくなると思っていましたが

午後になると雷雨がきつくなり

逆に増水、濁り・・・・・

ゴミも流れてくるようになり終了

型は結構揃っていました

大きいもので23センチくらい

コケを食べていないのかやせていましたが

支流の鮎は色がきれいでした

 

 

専用の袋に鮎を投入し

冷水を注ぎ込みます

冷水には少々の食塩を入れています

袋を逆さにして

余分な冷水を排出します

このとき袋の中が真空状態になります


空気がぬけないように

口を折って輪ゴムで止めます

これで出来上がりです

まとめて冷凍庫に入れればOK

冷凍状態になったら

別の袋に

釣った場所と

釣った月日を記入して

区分けしておきます