たくさんの参加者に感謝しております

2013年09月09日

先週末は何かと忙しい週末でした

 

最大のイベントとしては

「竹下流の釣り講座」が7日午後からあり

師匠でもある竹下名人の前座を務めさせていただきました

 

貴重な経験をさせていただいたことに

竹下名人を始め

主催者でもある山陰中央新報社 文化センターのスタッフの皆様

準備等々支援された竹友会のメンバーの皆様

そしていつもお世話になっている

各種メーカー、渡船、釣具店などからは

たくさんの協賛をしていただきまして

感謝、感激でございました

 

この場をお借りしてお礼申し上げます

ありがとうございました

 

そして何よりもありがたかったのは

たくさんの方々に参加していただいたことです

 

募集定員が80人のところを

100人を超える申し込み、参加者があり

ほんとうに熱心に受講していただきました

 

時間配分などなれないところもあり

みなさまの求めに十分に応えることができなかったかもしれませんが

みなさんの「学ぶ」意識の高さに

あらためて身が引ぅ哀薀璞まる思いです

 

ありがとうございました

 

さっそくブログでのコメントや

会場で答えきれなかった質問等もいただいておりますので

順を追って

このブログにて回答させていただきますので

しばらくお待ちください

 

また、受講された方の率直な声も

私どもの今後の勉強にもなりますから

遠慮なくどしどしご意見、ご要望、ご感想としてお寄せ願います

 

私の考えではですねー

まだまだ私の構想ですよ

相手方もあるので相談や調整も必要なんですが

 

合宿講座をやりたいんですよ

どうしても限られたスペース

限られた時間では

伝えきれない部分が多くて

実は私自身も不完全燃焼のところもあるんです

 

1日目の夕方に渡船宿に集合

一緒に夕食をとりながら

仕掛けの作り方

もちろん針の結び方やサルカンとの結びとか

タルカゴの話一つにしても

そらー・・・一晩では語りつくせないかも・・・です

 

そして2日目に

渡船で一緒に磯または沖防波堤などに渡って

実際の釣りを見てもらったり

マンツーマンでアドバイスさせてもらったり

 

経験のある方はもちろんですけども

これからやってみたい人にぜひ来ていただきたい

 

竿やリールなどはなくてもOK

とりあえず自分が身につけるものだけあればOK・・・みたいな

ご自分で用意してもらう特別なものとしては磯靴くらいですかねー・・・

ライフジャケットはとりあえず渡船に積んであるものでもいいでしょうし

仕掛け類は私が貸し出すことも可能です

人数次第では交代でってことになるかもしれませんが

雰囲気はつかめてもらえると思います

 

今回やってみてですねー

仕掛けを組んで展示したんですけども

みなさんの関心の高さに

正直びっくりしました

 

画像に撮って帰られる人もいましたねー

 

そういった熱心な方々に

もっと何かできないかと

私も日々考えを巡らせています

 

具体化しましたら

またこのブログでご案内させていただきます

 

それには私一人では難しいので

さまざまな方面へ支援をお願いすることになりますが

よろしくお願いします

 

そしてですねー

昨日、8日、日曜日は

2020年オリンピックが東京に決定したこの日ですね

私たちは午前2時ごろ

雨降る中、境水道の美保関町森山岸壁におりまして

 

東レカップチヌの山陰境港予選を運営いたしました

当初は1日に予定しており70名を超えるエントリーがありましたが

台風15号の影響でこの日に延期

日程が変更になるとどうしても参加者は減りますね

 

天気のこととはいえ

みなさんにはご迷惑をおかけして

申し訳なく思っています

 

そんな中、41名の参加者が集まり

いわゆるキャノンボール方式で

チヌ5尾の重量で競いました

 

この模様もですね

画像の準備が整い次第

アップしていきますから

もうしばらくお待ちください

 

ちょうど選手を送り出して

少し休もうかと車に入り

テレビを着けてみますとねー

 

オリンピック開催地決定の2回目の投票が・・・

ライブでこの感動を味わうことができました

 

決定瞬間のフェンシング太田選手のあのリアクションが

良かったですねー

私も自然とこみあげるものがありました

オリンピックそのものよりも

太田選手の姿にねー

いい場面を見させてもらいました

 

普段なら絶対に目覚めていない時間ですし

わざわざ起きてみるほど

関心もなかったですしね

 

7年後かー

オリンピックよりも

この年になって

どんな釣りしているんだろうなー

とか

まだまだ現役でトーナメントに出ているんだろうか

とかねー

そんなことをイメージするばかりです

 

ああー

講演会当日の早朝は

宇竜の平島へ

ヒラマサ釣りにも行ったんですよ

 

運よく1尾釣りましてねー

講演会参加者のみなさんでじゃんけん大会をやって

「釣りキチ醤油 G1プレミアム」と一緒に

差し上げたんです

 

山陰海岸のヒラマサのお造りを

この醤油でいただけば・・・もう最高ですよ

 

お味はどうでしたでしょうか・・・