今週末もいろいろありました

2012年11月19日

この週末もいろいろありました

土曜日はすごい雨でしたねー

風も次第に強くなってきて

海はシケ模様

 

そんな中

どうしてもヒラマサが1本欲しくて

金曜日から夜な夜な秘策を練って挑んできましたが

撃沈・・・

 

渡船があるころならねー

かなりの確立でゲットできたかなー

 

この日(17日の土曜日)

朝方は南西風にウネリが押さえ込まれて

宇竜の各磯には楽勝でしたけどもねー

 

悲しいかな

15日で渡船営業がお休みなんですねー

 

それでも

好調だった宇竜ですから

実績がある権現島へ歩いて行ったわけです

 

それも港でアジをたくさん釣って

それを活かして磯に持ち込みました

 

どういうわけか

渡船が終わったとたんに

エサ取りが多くなるというのが例年のパターンです

 

エサが急に入らなくなって

ヒラマサの群れがどこかへ行ってしまうからでしょうか

 

特定の場所だけにエサが入るからでしょうか

 

だからの・・・

アジの泳がせ釣り1本勝負

 

案の定

オキアミエサの釣り人は

エサ取りの猛攻に苦戦していましたねー

 

大雨の中

午前中がんばりましたが

アジエサ泳がせ釣りも

結局ボーズに終わってしまいました

 

この日の夜にはですねー

G杯チヌを二連覇した

釣友の中西名人が山陰に来るというので

ささやかながら内輪のメンバーたちと

祝賀会を催していたわけですよ

 

ここに釣ったヒラマサの造りを・・・・ドーンとねー

披露したかったわけですよー・・・残念

 

それでも楽しい、楽しい、ひと時を過ごしました

やっぱり釣りの仲間といるときが

一番楽しいですね

 

さて、その翌日の18日、日曜日は

MFG(マルキューを励ます会)主催の

チヌ釣り大会

 

境水道を中心に開催するということで

中国5県から参加者が60人集まりました

 

恒例となったこの大会は

受付を済ませて

思い思いの釣り場へ各自が移動して

 

時間には受け付け場所に戻って

検量するというシステムです

 

「キャノンボール方式」などと呼んでいますが

なかなかこのルールが好評で

自由度もありますしねー

 

渡船利用もOKです

この大会でも境の一文字へ行った選手もありました

 

気になる釣果・・・結果・・・・

 

すごかったですよ

よく釣れていましたねー

 

そして型がすごい

50センチオーバーが十数尾確認されました

 

この模様は画像の準備が出来次第に

報告させていただきます

 

前日のヒラマサはボーズだったんですが

息子と参加した私にもいいことがあったんですよ

 

まもなく開催されるG杯グレ全国大会出場に続いて

釣りの神様が

来年50歳を迎える私の背中を

「もう少しがんばってやりなさい」・・・と

ポーンと背中を押してくださったんですよ

 

詳細は後ほどね・・・