がまかつ展示会in松江くにびきメッセ

2011年09月20日

18日のがまかつ展示会in松江くにびきメッセ

たくさんのみなさんにご来場いただきありがとうございました

 

私も講演をさせていただき

タルカゴの釣りについて1時間ほど話をさせていただきました

熱心に聴いていただいた方々

本当にありがとうございました

 

「1時間も話すのは大変だろー」

といってくださる方もありますが

 

あっという間です

結局何を話していたのか

取り留めのない話になってしまって

申し訳ございません

 

なぜタルカゴなのか

使うロッドは

投入は

仕掛けは

タルカゴは

奥深いものです

(G1タルカゴ ドクロはジャンケン大会でプレゼント・・・1個だけですいません)

実際に海で

釣ってみることが一番いいのですがねー

防波堤でもいいので

一度、タルカゴ実演講習会をやってみるといいかもですねー

 

さて、竹下名人のお話は

データをもとに魚の生態や特に臭覚

ヒラマサとブリの捕食の違いなど

興味深いお話がありました

 

最近の情報としては

日御碕のともしまでメータークラスのヒラマサが見えて

それが食いついてきたという話題などもありました

 

そして、今回の目玉新製品

「アテンダーⅡ」

 

いいですわ

間違いないですわ

必ず1本使ってみてください

 

自分の釣りに合わせて

何号でもいいと思います

 

私も実際に魚とのやり取りをしたわけではないですが

これまでとまったく違った理論、技術で仕上がっていることが

松田名人の講演でよくわかりました

 

そして、シュミレーターでの曲がりテスト

私のやり取りのスタイルと理論にも合致しました

 

それを実際のものとして作り上げる技術

どうしたらできるのかの理論

作らせた人も

作った人も

すごい、えらい

(向こうでロッドを絞る松田氏、手前でラインをおさえる担当技術者・・・二人のコラボで奇跡のロッドが・・・)

発想だけでもできないし

理論や技術だけでもできない

 

使い手と製造技術者とのまさにコラボですねー

人と人との融合が

まさに奇跡を起こし大きなことを成し遂げる

 

決して大げさではないですよ

それだけすごいものができたと思います

 

この日私も

生、松田名人のお話

製造に携わった技術者と直接話をして感じました

 

私からも自信をもってお勧めします

 

今、注文しておかないと

今シーズンのグレ釣りには間に合わないかもしれないということです

 

残念ながら展示会に来られなかった皆さんも

がま磯販売店へGO,GO

 

何号がいいって

私ならまずは1.25号をとことん使ってみたいですね

 

高価なものです

まずは一本

 

必ず他の号数も持ちたくなります

そんな竿なんです

 

哨僉璽札鵐疲の釣りキチ?釣り名人?

この子達が大きくなって使う竿って

どんなんができているだろうかねー