中学野球 強化練習会2日目

湖南中学との対戦は

7回終わって0-0の同点

特別延長に突入した

 

 

也弥は1アウト満塁で打席が回ってきたが

ピッチャー正面のゴロとなり

ホームゲッツー・・・・最悪
(この試合・・・セフティーバントは成功したが・・・・)

 

残念ながら連日のタイムリーは出なかった

それでも宍道の新エース

まだ1年生ながら闘志むき出しの好投を続ける

 

最終回は1アウト三塁・・・さよならのピンチを

満塁策をとって後続を断った

 

特別延長でも

宍道0点に終わった後を

相手も0点に封じ込んだ

 

そして2度目の特別延長で宍道がついに2点を取り

その裏も・・・なんと0点に・・・・

新エースの好投が光った・・・「度胸は申し分なし」

 

これで目標のベスト4

秋の新人戦・・・・組合せのシード権を獲得した

 


勝ってもう一試合は二中との対戦

初回の4失点がひびいて0-4で敗退した

也弥は最初の打席で「抜けたかー」・・・・というショートライナーがあったが

結局ヒットは出なかった

 

これからは、変化球にも対応しなくてはね・・・・・

 

新チームはまずまずのスタートを切った

 

昨年同期の兄たちのチームに比べて

1年生レギュラーが多いこともあって

全体の仕上がりはまだまだ

技術的にも・・・まだまだ

体力的にも小柄な選手が多い

 

「それでも、ちょっと前チームとは違った雰囲気を持っているぞ」

 

ワンプレー、ワンプレーに感情表現できているところがいい

自分のプレーも、他の選手のプレーも

よければみんなが喜び

だめならみんなが次につなげようとする

 

攻守交替の全力疾走

一球、一球への執着心

失敗を恐れない思いっきりのいいプレー

声を出すにしても・・・言葉の内容がいい

すでに、監督の指示を自分の中に取り込んで

自分の考えとしてプレーする姿勢ができている選手もいる

 

私が見たところ

技術的にはまだまだだが

取り組む姿勢は、むしろ新チームの方がいい

 

いろいろな見方はあるだろうが

兄たちのチームは、いま一つまとまりきれなかった

技術的には高いものがあったが

なーんか、勝負への執着というか・・・・泥臭さがなかった

監督の指示を自分のものとしてプレーすることが出来ていたのか・・・・

 

練習ではこなしていても

試合で練習を超えるようなプレーを見せてくれるような雰囲気が弱かった

これすべて、気持ちの持ち方なのだと思う

 

技術、体力はまだまだ

さー、新チームはこれからだ