隠岐島前、三度のオシマワシの鼻
2025年03月11日
3月8日土曜日
2週連続で隠岐へ行ってきました
天気予報もよく
週末に向けて良くなってきます
久しぶりの三度エリアです
渡船はダイキン松尾丸さんですねー
翔平船長・・・今シーズンもよく釣らせています
時化が多くて稼働日数は限られていますが
それだけに魚影の濃さでは隠岐でも屈指で
型・数ともに申し分ないですねー
楽しみです
今回は吉岡先輩と2人で向かいました
以前は男女へよく行った先輩も
ここ数年は船釣りが多かったですかねー
「ここ数回、グレ釣り復活しだしたら、やっぱりグレ釣りおもしろいねー」
わたしも同感です
そいで、久しぶりに一緒に行ってみるかーってことになって
同行させてもらうことになりました
場所は船長任せ
4時過ぎに超満員で出発して
6時頃からの磯渡し開始です
定番のドンブカ周辺からおろしていって
オイヤ、ハギリ、オオキジリ、神島、乙姫御殿と北へ進みます
徐々にウネリが高くなってきますが
この日は凪がよく絶好のグレ釣り日和です
「次行くよー」と船長から声がかかりました
この順番で行くと・・・もうお分かりですよねー
「オシマワシの鼻」ですー
この時期上がるのははじめてだわー
ワクワクしますねー
特にリクエストしていたわけではないですが
ウネリのしぶきをもろに被りながらも
わたしがこういう試練のポイントが好きなのも
翔平船長はよくお分かり・・・
だんだんねー
吉岡先輩も・・・たぶん大丈夫です
それこそ男女ではまだまだいろんな経験してきた相棒です
好きだと思います
自己満足
自画自賛
仕掛けは
がま磯マスターモデル 尾長2 MHー53
道糸 東レ 銀鱗 XO 3号
ハリス 東レ トヨフロン スーパーL・EX 3号~2、5号
ハリ A1 MシステムEX 尾長 くわせ 7、25号など
竹下ウキ 12センチ 3B程度
ガン玉 ウキの方からG1、G1、G1、G1、チモトにG5~G3
ウキ下 4ヒロ~6ヒロ程度
リールは前回の反省を踏まえて
オールドモデルの
リョービ メタロイヤル 2000番(ずいぶん前に廃盤になっています)
マキエは
ボイル6キロ(別容器に入る)
オキアミ生3キロ
パン粉2キロ
イワシパワーグレSP1袋
活性起爆材グレ2袋
サシエサはこの画像のローテーション
マキエの中からボイルも使用します
ここでもロープで全ての荷物をくくりつけておいて準備に入ります
ハヤハヤ気質のわたしは直ぐに釣ってやろうと
準備段階からマキエを入れておきます
サラシの状態やその泡の伸び具合を見ながら
なるべく磯際に吸い込ませるように磯の上に撒いて
波の上げ下げで吸い込ませます
さあー準備ができました
ときおり大きなウネリが打ち寄せますから
磯際には立てません
引いた状態でなるべく磯際をキープするように落とし込むと
一発目からアタリが出ました
それもかなりの手応え
先輩来たよー
「もう来たかやー」
おとと、おととと磯際に出て締め込みに耐えますが
ちょっと油断もあってリールの巻き込みができないままグイグイプッツン
ありゃー先輩バレたわー
ハリスがプッツンしています
尾長かやー???
でも3号だし・・・ヤバ!
前回のバラシ癖を引きずってますかねー
リールもロッドも一番馴染んだものに戻していますし
いつもの太仕掛けで挑んでいます
ああー、老化現象で下手くそになってるー
悔しさを引きずったまま次もアタリ・・・
これはなんなく浮いてきて取り込んだのは
それでも軽ーく40オーバーです
午前中は磯際から比較的近距離でアタリが集中して
小型も混じりましたが良型口太グレが来てくれました
先輩も最初はサラシに苦戦しておられたようでしたが
パターンをつかんで良型連発
午前中の釣果を処理して軽い昼食を取り午後の部へ・・・
午前中はですねー
潮は沖を向いて右方向へとろーんとから奥の方へ入る流れだったのが
午後を過ぎるとゆっくりですが
北方向にある大きな底瀬側から当たって左方向へ変わっています
時期は違いますけどもねー
このポイントのイメージとして左方向の潮は
ガタッと釣果が落ちるんですよねー
というか正面突端から左側は釣れても小型やゲスト魚が多いのがわたの評価です
突っ込んできたとしても
「鬼が城」方向を攻めた方が本命魚のアタリが多いように思います
サラシを使って潮のぶつかり合う潮筋を狙ってポツポツ
アタリをとらえますが
午前中のペースとは格段に落ちてしまって
タナを入れてもサシエサが取られない状況も・・・
午前中のペースなら今日はどうなるやーって期待しましたが
なかなかそううまくは行かないものですねー
それでも帰って検量してみると
49センチをMAXに40センチオーバーは11尾
尾長グレも何尾かいましたが35センチ級が数尾と
1尾だけ40センチオーバーが混じりました
終始、波しぶきを頭から顔から被りながらの釣りでしたが
楽しい良い釣りができました
グレ釣りはやっぱり面白いですねー
ウマズラハギは個体差がありますが
キモが入っていて
久しぶりにキモ乗せなんちゃって寿司にしていただきました
これ最高だわ
自己満足
自画自賛
最近の記事
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
- 質問・潮の流れが早い時のタナ取りについて (2025.03.18)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (492)
月別アーカイブ
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)