親子で40UP・・・隠岐星神島のグレ釣り
2010年01月12日
3連休は久しぶりに穏やかな天気になった
年末年始は寒波の襲来もあって
みんなが待ちに待った天気だ
隠岐のチャーター渡船「浜吉丸」は波が落ちた10日から超満員
2隻の渡船はフル稼働だ
私たちは11日の日帰り予定で向かった
この日も大方2隻が満杯
みんな気持ちは同じだ
当初は「北側の磯に上がれるかも」と期待したが
予想以上にうねりが残っている
リクエストした磯は
ことごとくだめになり
それでもなんとか「星神島の東の鼻」に渡礁
メンバーのジュン君が一人だったので
お願いして一緒に上がらせてもらった
「ありがとねー」
早々に仕掛けをセットして釣り開始
先に仕掛けを流していた息子の大知にヒットー
「海タナゴだぞー」
そしてジュン君の竿が大きくしなった
しかしすぐに横へ走る
海中には白い魚体が光った・・・「ワカナでーす」
そして大知にも・・・・
遅れて私も準備完了
するとこれにもワカナ
「これではグレは釣れませんねー」
このままワカナの入れ食いモードに入るかと思いきや
サシエサが残りだした
ココで私は仕掛け変更
最初は
サラシが強いので
普段よりも重めのガン玉G3×2の設定に
ウキ下は4ヒロ前後
ワカナが逃げた後は
アタリがなく
魚の気配がないので
いっきに深タナ
足元狙いへ
サラシがかなり強いので
中途半端では思う棚へサシエサをなじませられない
6B負荷で径の大きいタイプの竹下ウキをセレクト
ハリスを4ヒロ半と長く取り
ガン玉3Bをまずはウキから30cm離して1個
そしてさらに50センチ離したところへ2Bを1個
またまたさらに50センチ離してBを1個
ウキから1ヒロ以内に以上の3個のガン玉
針から3ヒロ半は完全フカセになるようにセット
そしてウキ止めは遊動部分が竿1本半
この仕掛けのイメージは
なるべく磯に近いところの駆け上がり付近に
サシエサを送り込み
ガン玉からサシエサまでのハリスがL字状態で
ただようイメージだ
遊動部分の道糸を送り出したら
あとは沖に流れすぎないように止める
サラシでウキが沖に運ばれたら
引き戻してやる
そしてサラシがおさまった一瞬を見逃さず
テンションを緩めてサシエサを足元の溝などに送り込むイメージだ
グレの活性は弱い
沖目では食ってこないと判断しての作戦だ
するとジワジワっとウキが入り込んでいく
緩んだ道糸が少し張っていくのを目で追いながら
アワセを入れた
「来たで、来たでー」
ずっしりとした重みで確かな手ごたえ
「グレだ」
しかも良型
「おおーこれこれ・・・久しぶりだねー」
竿はがま磯マスターモデル尾長M
ハリスは2号
これなら少々のことではやられません
強い竿ではあるが
十分に胴まで曲がって粘りがある
それでいて復元がゆっくりとしている
私はこの感覚がお気に入り
私のスタイルに合っているんです
だから、口太狙いでもこの竿なんです
隠岐などでまず1本という方にはおすすめです
あらら・・・横道にそれましたが
上がってきたのは40センチオーバーの丸々太った口太
「正解!正解!足元、深ダナ・・・これぞG1な1尾」
状況と仕掛けに確信が持てたので
大知の仕掛けも変更
「お父さんが言うとおりに流せよー」
エサ付けや仕掛けの投入などは
だいぶん慣れてきてスムーズになった
やや沖に流されていたが
大知の竿にも来たー・・・まずは30センチ級のグレ
そしてついに大物がヒットー
「これはでかいぞ」
何度かの締め込みもしのいでウキが見えてきた
ジャーン・・・・やりました
グレでは初の40センチオーバーです
同行のジュン君からも「大ちゃんおめでとー」
「やったのー」
しかし本人は意外とクール
「こいつ・・・本当にこの価値がわかっているのやらどうやら」
このあとも放流サイズを含めて3尾のグレを釣り上げた
そして私もますます大きくなるサラシや風をなんとか交わしながら
午前中にもう1尾40センチオーバーをゲットした
午後に入るとさっぱり
ほとんどサシエサがとられなくなった
たまーにアタリがあるとウマズラやフグ、ベラ
「だめだのー」とボヤキが出始めた
こんな状態が数時間続いたが
16時前にもう一度時合が来た
このチャンスを逃さずに
午前と同じようなパターンでこの日最大の45センチをゲット
足元にうまく仕掛けをなじませていた大知にも強烈なアタリがあり
ジージーとラインを引き出されたあげく
残念ながら針ハズレ・・・「おしかったのー」
そして16時が過ぎると納竿の17時まで
またサシエサもとられず終了
潮はほとんど流れず決してよい状況とはいえなかったが
息子と40オーバーを4尾釣って大満足
他の状況は
全般的にはいまひとつだったよう
前日には音部のニシガミで50センチ級が上がったらしい
また、G1メンバーの一人は磯替わりで
冠島の水道よりに入ってチヌの55センチを頭に6尾の釣果があった
【私の仕掛け】
ロッド:がま磯マスターモデル尾長M-53
リール:リョービメタロイヤル2000ZM
道糸:東レ・銀鱗SSサスペンド2.0号
ハリス:東レ・トヨフロン・スーパーL・EX2.0号
ウキ:竹下ウキ・16センチ・6B
ハリ:がまかつ・寒グレ・7号
ウキ下:竿2.5本前後
【エサ】
オキアミ生3キロ×4
地アミ4キロ×2
マルキュー・グレパン×2、グレパワーV10SP×1、メガミックスグレ×1
ボイル3キロ×1
くわせオキアミスーパーハードL×1
(以上2人分)
最近の記事
- 隠岐島後へ連続釣行 (2025.06.28)
- 隠岐島後沖ノ島のマダイ釣り(2) (2025.06.27)
- 久しぶりに隠岐島後へ・・・(1) (2025.06.25)
- 鷺浦で旬のイサキ釣りのつもりが・・・ (2025.06.19)
- 穏やかな週末となりました (2025.06.09)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (288)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (495)
月別アーカイブ
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (6)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)