地磯歩き隊の挑戦

2009年01月23日

今週前半の日本海は少々時化たが

中ごろから天気が安定して凪がよかった

地磯歩ぅ哀薀玻り仲間のヒロちゃんと
申し合わせたように夜釣りを決行

場所は先日大ダイをゲットした大社町鵜峠の白島

(白島の東側を見る・・・向こうの小高い岩は「ごと」・・・大グレポイントだ)

(20日はまだ大きなうねりが打ち寄せていた)

(このサラシの向こうに大ダイが潜む・・・・期待感200%)

この日は大ダイゲットとはいかなかったが

納竿間際に大ダイらしきアタリが・・・・

「あらー」

すぐに手ごたえがなくなったと思ったら
なんと・・・タイなどの上あごに寄生する虫が針に掛かっているではないかー

「残念だったなー」

「これもでかかったでー」

 

(こんなに大きなタイムシ・・・これが付いているんだからタイもでかいでー)

そして一日お休みして
22日も・・・・・

「明日から寒波が来て大シケだでー」

「もう今日しかないでー」

「行きますかー」

「おおー、いいでー」

この日はべた凪・・・ほとんどサラシなし

この状況で潮が動かないと厳しい

かなり粘ったが大ダイらしきアタリはなかった

着いてすぐに40センチ級のマダイが1尾

後はフグ、カサゴ、大アジ、メバル

そしてサメさんが釣れた

これが釣れるときはよい釣果に恵まれたことがない
疫病神だー

それにしても真冬の日本海の夜釣り・・・・

片道30分を山歩きして地磯へ・・・・

それも仕事を休まずに夜釣りのみ

一人ではなかなか心細くて行けないが

こんなバカに付き合ってくれるヒロちゃんが好き・・・

体力、気力もだが

やっぱり釣りがとことん好きでなきゃねー

それと家族から全幅の信頼を得られているか

それとも見捨てられているかのどっちか

いずれにしても中途半端はよくありません・・・・・

帰って寝たのは日付が変わっていました