今年の夏ヒラマサは良型ぞろい!
2016年08月01日
連日暑い日が続いていますが
わたしは元気にしております
なかなか釣行記がアップできずにおりまして
失礼しました
その前にちょっと一言
出雲高校
春夏通じての
甲子園初出場
ほんとに、ほんとにおめでとうございます
準決勝では
母校の大社高校が惜敗して
宿敵ではありますけども
準決勝、決勝の出雲の戦いぶりは
あっぱれ!
いいチームですねー
選手の表情も素晴らしく
高校生らしい誰もが応援したくなるようなチームです
少し野球をかじったことのある
オヤジの戯言ですけども
守備、バント、走塁、カバーリングの意識
打撃と違ってスランプがないといわれる
これらの部分を徹底的にナインに浸透させ
強豪相手にこれらを絡めた戦術と
監督さんの勝負勘には
「あっぱれ」というほかありません
どうか甲子園でも
どこが相手でも
この出雲らしい戦術で
食らいついていってもらいたいと思います
心から、応援しています
7月18日は海の日
鷺浦の「大平」へ釣行してきました
かなり日数が経過してしまいましたので
釣果から
わたし一人の釣果ですが
72、71、68、63、50センチ台3本の合計7本でした
夏ヒラマサシーズンも今年は早くから情報が聞かれ
しかも70センチ級の良型が混じるとあって
3連休は多くの釣り人が押し寄せたようです
前日にもメンバーたちが「大平」で
70センチ級を含む8本のヒラマサと
40センチオーバーの尾長グレ
良型イサキなどを釣りあげ好調さをアピール
いてもたってもいられなくなった
というのが正直なところです
先端部分には交流のある
竹友会のメンバーさん2人にお譲りして
わたしたちは少しなかよりに
G1タルカゴドクロ仕掛けですが
今回は「たっちゃん仕掛け」ではなく
隠岐島後で90cm級のマダイを釣った時の仕掛け同様
まず、ハリスを8ヒロ(隠岐では10ヒロ)を
道糸に直結
ハリスの中に30センチほどの枝ス(自作)を入れて
いわゆる「大社取り込み仕掛け」で
針から5ヒロのところでストッパーとし
残りのハリス3ヒロはフリーで遊動
このような仕掛けで通してみました
たっちゃん仕掛けは封印
小三点仕掛けと大社取り込み仕掛けの融合
ってとこでしょうか
これらのメリット、デメリット
どこがどう違うのか
どっちがよく釣れるのか
これはですねー
奥が深いですよー
特に
「たっちゃん仕掛け」と「三点釣り(小三点)」
これに「固定」か「遊動(フリー)」をからめて
どこがどう違うのか
それぞれのメリット、デメリット
その釣りイメージ
もともと駆け出し中の約30数年前
タルカゴの釣りは「固定三点仕掛け」から入って
これまでいろいろやってきて
「たっちゃん仕掛け」との出会いから
ドクロの開発まであったわけですけども
これでも行く着くところはなく
また最近原点に戻って
いろいろ試しているのです
この辺はですねー
G1フィッシング講座とか
今度近いところでは
9月21日(水)に
山陰中央新報 出雲文化センター主催の
「竹下流釣り講座」に
わたしもお呼びいただいているので
竹下名人に質問形式で
テーマに取り上げられるといいですねー
名人にも相談してみます
さて、この日は
前日にメンバーたちがしっかりコマセをしてくれたおかげ?
・・・でか
エサ取りがものすごい勢いで
サシ餌めがけて突っ込んできます
そのスピードは約3秒
ほとんど着水と同時に取られてしまう感覚です
ところが数十メートルしか離れていないのに
先端部分からコイドリ筋の潮に乗せると
サシ餌が持つんですねー
そうしていると
朝マヅメに竹友会の梅ちゃんがヒットー
これは良型70cm級をいきなりゲットです
一番先端にいた梅ちゃんは
この日、3本のヒラマサに
良型イサキなどを釣り上げました
わたしはというと
前日に娘の野球の観戦で
京都からとんぼ返りした疲れもあって
朝からだれ気味
内側はエサ取りの猛攻にもあって
得意の手返しリズムも思うようにいきません
気持ちと体が伴っていかないというかですねー
これでは一日もたないと判断して
サビキを取り出して
小アジを現地調達
こういうことになるだろうと
最初っからアジを活かす道具も
用意していたのですよ
そして
釣った小アジを
そのままの仕掛けにセットして
竿先付近の近距離に泳がせます
リールのドラッグを緩めて
竿受けにセットしてアタリを待ちます
そうです
置き竿釣法です
本当はあまり褒められた釣りではないのですが
まー、楽しみ方はいろいろあるということで
ご容赦ください
そりゃーエサ持ちはオキアミの比ではありません
活きたアジですからねー
エサ取りのほとんどは
ウリボー、スズメダイ、小アジ、小グレなどですから
こいつらに取られる心配はありません
するとドクロの反応から
餌のアジが小刻みに逃げ回る様子がうかがえます
何かに追われて逃げ回っているのです
するとドクロが少し押さえ込まれたかと思ったら
今度は竿先がやや曲がります
おおー来とる、来とるよー
すると次の瞬間
食ったー
竿先が大きく曲がり
リールのドラッグがジジージーと鳴って
ラインを引きずり出します
おもむろに駆け寄って
竿を手に取り
スプールに手を当てて
ガシッと合わせを入れます
ググーンと一気に竿が胴まで曲がって
猛スピードで潜り込もうとします
押さえた手をスプールから話すと
緩めておいたドラッグが効いて
ラインを送り出します
途中でスプールに手を当てて
ラインの出を制御します
こっちを向いたら
今度はこっちが先手を取る番です
ドラッグを適度に締め込んで
リールを巻に入ります
大きく締め込めば
限界でラインが逆転する程度に締めるのが
キモです
慎重に距離を詰めていき
自分で玉網を差し出します
おおーいいサイズー
すぐに計測してみると
70超えとるでー
今シーズン初の
夏ヒラマサは70cmオーバーで
幸先の良いスタートとなりました
様子を見て
オキアミをサシ餌に
いわゆる普通のタルカゴの釣りも試してみますが
午前中はとにかくエサ取りにやられる
アジ餌で辛抱して待っていると
単発ですがガッツーンとね
わたしの体力的にも
この日はこのパターンでしたかねー
午後は少しワンドからコイドリ方向へ
潮の流れが早くなり
場所も先端よりに移動させてもらって
15時くらいからは
エサ取りの動きも緩慢になり
オキアミ餌で1本追加
わたしは結局
小アジ餌で6本、オキアミ餌で1本の釣果でした
いろいろ試していた今回の仕掛けですけども
オキアミ餌にした通常の釣りも
小アジ餌の泳がせ釣りにも
なんの変更もなく
両方に対応してくれました
それともう一つ
まだ、シーズン本番ではないせいですかねー
いまいちスイッチが入らないんですよ
というのはヒラマサの食い気スイッチがですねー
そこにいるのに
オキアミも活き餌も反応が薄くてー
いろいろな条件があるものです
そこでですね
活き餌の時にもですね
ウキの近くにコマセをコンスタントに打ってやるんです
するとエサ取りがワーッと集まってきて
バシャバシャとやりますでしょー
そうするとですねー
そのエサ取りの動きに反応して
食い気スイッチがいきなり入って
ポンって感じで食いつくんですよ
ほらね・・・みたいな
ラインにね
メンバーたちの釣果が
画像でどんどんアップされてくるでしょー
そうすると
もーいてもたってもいられなくなりますよねー
どんなに身体が疲れていようとも
気力がなえていようとも
ポンとスイッチが入って
気力がみなぎり
身体にパワーが宿ってくるのです
そんな感じですかねー
今日はたまたま活き餌の反応が良かったのですが
これから本格化すれば
オキアミ餌がよくなってくると思われます
これも場所や
その日の潮等の条件によっても
反応が違いますから
いろいろ試してやってみるのもよいでしょう
こういう釣りも
プライベートではですねー
結構面白いですよ
7月23日にはメンバーが「コイドリ」を
予約してくれてくれたので
同行させてもらいました
鷺浦エリアでは
海中公園内で釣り禁止区域でしたが
昨年から解禁していたんです
念願かなって
はじめての釣行となりました
コイドリではエサ取りが少なく
サシエサが付いて戻ってくることもしばしばで
この日はオキアミ餌が良かったように思います
小アジの現地調達にも
魚影が薄くて難儀しました
70センチを段取りしてくれた
ヤママサ君がゲットして良かったですねー
一人取り残されていたわたしも
アジ餌にこだわって
大平向きで豆ヒラを1本釣って
何とか全員安打としたところです
やれやれ
後半はイサキのアタリが多かったです
【タックル】
ロッド:がま磯 我夢者 3号
リール:ダイワ ソルティガ 5000
ライン:東レ 銀輪 シグマスペシャル 6号
ハリス:東レ トヨフロン L-SE 7号
ハリ:がまかつ TKO 11号
タルカゴ:G1タルカゴ ドクロ 中
ウキ下5ヒロからの遊動フリー(大社取り込み仕掛け)
~最長8ヒロまで
オキアミボイル 12キロ
地アミ 4キロ
パン粉 2キロ
活きアジは現地調達
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)