大森島メガネ

2016年06月02日

5月28日、29日で
大森島メガネへ磯泊まりで行ってきました

(天気良好、凪はよかったんですがねー)

まずは結果から
(結果が最初に来るときはダメな時です)

マダイ狙いで行って
マダイの釣果なし・・・ボーズ

グレの釣果なし

厳しかったですー

持って帰ったお土産としては
ウリボウ・・・小さくてもさすが旬、脂がのっていてうまい
小アジ・・・南蛮漬けで美味しくいただきました
イシダイ45センチくらい・・・3日ねかせて刺身がうまかったー
メバル・・・煮つけにしたら、娘に喜ばれた
べべ貝・・・炊き込みご飯と汁にして・・・最高だわ








まーこんな感じです

こんかいは
満月⇒大潮の後の中潮から小潮に

安定した潮が流れる狙い目の時なんですが・・・

潮が良すぎてダメな時(場所)もある?


状況としては
全体の海域で
北から南方向に非常に潮が良く通っていました

この2日間は
ほとんどこの潮が安定して流れていました

しかし、特にこの潮になると
大森メガネは
正面から当たってくる潮と
島に当たってトリノクソからの跳ね返り潮で
あっという間にケナシ方向へ流されます

この潮が
ここの本命は本命なんでしょうけども
早すぎるとほとんどポイントを流す間もなく
ケナシ方向へまかれてしまいます

過去にこの潮で
底カゴ仕掛けで70クラスのマダイを
仕留めた経験がありますから
そのイメージを思い出しながら
がんばったんですが

めぼしいアタリはありませんでした

ポイントの選択ミスもあったでしょうかねー
とにかく参りました・・・降参


全般に
同じ日程の釣り人の釣果は
今一だったようです

連日好調だという
大森のケナシ
二股島の指定席ですら
パッとしなかったそうです


それがですねー
一日違いで入れ替わりの釣り人は
二股の指定席で
マダイの80クラスを7尾と
爆、爆、爆釣りだったそうですよー

安定した潮が
ちょっと緩んだタイミングだったのでしょうか

これが自然
これが釣りですねー

いよいよ6月ですねー
鮎釣りも解禁になっていますけども

もうしばらくは
マダイ、イサキ
そして梅雨グレを追っかけますね

6月8日のG1フィッシング講座前に
会心の釣果を上げて
良いイメージで挑みたかったのですが
そうはたやすくさせてくれませんねー

ダメはダメで
これも釣りなのですから
そういったお話も交えながら
一緒に隠岐の魅力を語っていきましょう



みなさんのお越しを
お待ちしております


今週末は休日出勤に
自治会の会合です