MFGチヌ釣り大会in境水道

2012年11月20日

18日、日曜日

MFG(マルキューを励ます会)主催の

チヌ釣り大会があり

息子と参加しました

 

この大会は境水道をメインに

好きな場所に各自が移動して釣るというもの

キャノンボール方式と私たちは命名していますが

同乗のグループ単位で抽選して

15秒おきにスタートしていきます

 

今回は渡船利用もOKとしましたので

境の一文字堤防へ向かった参加者もあったようです

 

いろいろな大会に参加しますが

珍しいシステムです

 

今年で3回目の開催かな

 

私は地元役員ということもあって

準備から当日の運営などお手伝いもさせていただきました

 

中国5県から60人の参加者があり

この日は天候にも恵まれ

釣果にも恵まれ

 

そしてそして・・・・

チヌの1尾長寸で検量したところ

私・・・優勝してしまいまして

豪華賞品と来年度MFGチヌの部の

ファイナル大会の出場権もいただきました

 

一人で良型ばかり10尾も釣っている参加者もある中で

唯一のアタリをとらえたのが

この優勝魚の1尾

まさにG1的釣果となりました

 

これが私に食いついたのは

「運」のほかありません

 

みなさんありがとうございました

 

さて、釣りの様子ですが

みなさんのスタートを確認して

受付会場を片付けて釣り場に向かいました

 

息子と一緒だったので

今年の夏によく釣れたポイント・・・美保関支所ウラに向かいました

 

8月でしたが

息子はここで爆釣したんですよー

 

来年からは社会人となる息子に

大物を釣らせて

上位入賞を体験させてやりたいという親心・・・

 

この日のために

ハリ結びの特訓もしたんだよねー

 

しかし、しかし・・・

行ってみると大会参加者がいるわいるわ

G杯チヌ優勝経験者の中西、石丸両名人はいるわ

 

マルキューカップチヌ覇者の岩成名人はいるわ

そのほかにも地元の名手たちがずらり

 

でもここの釣り場は広いですからねー

車が入る一番奥の方が空いていたので

そこでやることにしました

 

それにちょうど

このポイントが気になっていたんですよ

 

それはなぜかって・・・へへー

風裏にもなっていて

息子にも釣りやすいってのもありました

空いていてラッキー

 

ハリス2ヒロ

遊動1ヒロで釣り開始です

 

開始早々から

息子にアタリ

しかしフグの仕業です

 

チモトをズタズタにしていますから

アタリのたびにハリ結びが必要です

 

なれない息子は少々イライラ

もー、もー・・・・言っています

 

私はゆっくり準備をして

みなさんの釣りも見て回ります

 

仕掛けを聞いたり

釣り方を聞いたり

 

こういう交流ができるのも

このルールのいいところなんですよねー

 

なかなか普段一緒に釣ることができない

山陽方面の名人さん方と交流できるんですもん

考えてみればこのポイント

すごいメンバーで釣っていたことになりますねー

 

すると・・・来たー・・・と大きな声がします

 

竿を大きく曲げているのは

取材できていたはずの

釣り雑誌「レジャーフィッシング」の石橋さんじゃないのー

 

実は前日から中西名人らに同行して

取材できておられたんですが

急遽選手としても参加

 

これはデカイぞー

 

体高があるねー

こりゃー上位にいくでー

 

負けてはいられないと気合が入ったのか

今度は中西名人にヒットー

 

これもかなりデカイ

らくらく50センチは超えてるねー・・・さすが

 

すると今度は岩成名人にも

 

 

おい、大知・・・釣れとるでー

お前もがんばれやー

 

私たちには

フグのアタリすら遠のいて

ほとんどサシエサが取られない状態が続きます

 

夏に私たちが釣ったあたりでも

良型が出たようです

 

こっちは釣れんのー

 

時間は正午になります

14時から検量をはじめるので

私たち役員は早めに納竿です

 

するとこの日初めて

アタリらしいアタリが

私の仕掛けに来ました

 

ウキが沈んで少し穂先を上げ

ラインの動きを見ていると

ススーとラインが走りました

 

こりゃー本命だわ

 

来たでー

 

おい、大知カメラ渡すわー

写真撮っておけよー

 

そんな余裕こいとってだいじょぶだー

 

すると走る走るー

おおーこれもデカイかも

 

リールが逆転して沖に逃げ込もうとします

前方にはブイのロープがはりめぐっていますから

それ以上にはラインが出せません

 

ある程度で止めないと・・・

 

アテンダーⅡ0号で初めて良型をかけましたー

 

止めに入ってためていると

胴に乗ったまま魚の動きが止まります

 

魚が暴れません

まるで根掛りでもしたかのように

その場でジーっとしてるんですねー

 

その沈黙がたまりません

 

この重量感から大物を確信

 

こりゃー慎重にやらんといかんでー・・・もしかしての1尾になるかも・・・

 

それでもこれでは取り込めないので

ラインを巻きに入ります

 

すると相手も動き出します

巻いた分だけ逃げていき

また止まります

 

胴に乗せてためている間は

魚が怒らないんですねー

 

この攻防がたまりませんわー

 

これがアテンダーⅡの魅力の一つでしょうか

 

だけどこの沈黙は

相手にジワジワ・・・ジャブのように効いているんですねー

 

少しずつ距離を詰めていきます

 

ジワジワとゆっくりよってきて

いよいよウキが水面を切ってはいますけども

 

姿をなかなか見せません

やっぱりこりゃーデカイわ・・・

とギャラリーからも声が掛かります

 

そして、タモを手渡してもらって自分でゲットー

 

おおーデカイ、デカイ

55あるかもよー・・・優勝だわ

 

いやいや

これって私が優勝してもいい?

 

いいわねー・・・選手は選手だもん

 

そしてそのままタイムアップ

 

ほんと私たち親子には

この釣果が唯一本命のアタリとなり納竿

 

さて、検量には良型が次々に持ち込まれます

50オーバーが続々

 

 

一人で複数尾の50オーバーを釣った選手もいましたが

今回のルールは1尾長寸

 

このルールが後に私に味方して

まさかまさかの優勝です

 

記録は55.9センチ

 

そして来年度のMFGファイナル切符も

 

やー・・・運に恵まれました

 

みなさん

あらためてありがとうございました

 

上位10位までの結果はこちら(敬称略)

優勝  小島一文(島根)  55.9センチ
位  桂 敏治(広島)   53.1センチ
位  中西 毅(広島)   53.0センチ
位  西田 達郎(島根)
位  中嶋 孝治(鳥取)
位  長崎 哲也(島根)
位  藤井 秀光(島根)
位  荒銀 雄志(島根)
位  中村 純也(広島)
10位 岩成 博司(広島)  49.9センチ

上位三位までしか記録の確認が取れていませんが

確か10位の岩成さんが

大台に1mm足りないって言っておられたのを確認しています

9位までが50センチオーバーだったということです

 

そしてこの秋新発売された

「爆寄せグレ」をマルキュー社員の山口さんから

製品の特徴について紹介がありました

比重があり

集魚効果のあるエキスがたっぷり配合されているということで

これからの時季の寒グレ狙いに

使ってみたいですね

 

そして、G杯チヌ2連覇中の中西名人からは

ナンバー湾(ワン)チヌの紹介

これもかなりの高比重

底までダイレクトに沈む比重は湾内の釣りに威力を発揮します

 

中西名人のブレンドは

ナンバー湾チヌ1袋、ムギパワーチヌ1袋

オキアミ生4.5キロ

以上に水を3リットル加えると

遠投も、バラケも、拡散も・・・

状況に応じた自在性のあるマキエサに仕上がるということでした

 

 

【本日の私のタックル】

ロッド:がま磯アテンダーⅡ 0号-53
リール:リョービ メタロイヤル 1500ZM
ライン:東レ、銀鱗SSサスペンド 1.8号
ハリス:東レ、トヨフロンスーパーL・EX1.5号
ハリ:がまかつ 掛かりすぎ チヌ 3号
ウキ:竹下ウキ14センチ 2B
ガン玉:G5×2 

【本日の私のエサ】

コマセ

オキアミ生3キロ×1
マルキュー:ナンバーワンチヌ 2袋+途中でムギパワーチヌ 1袋追加

サシエサ マルキュー  食わせオキアミスーパーハード L 

 

私は前日に中西名人にアドバイスを受けていたので

最初は下記の写真の内容で仕上げていたんですが

釣り場で「ムギパワーチヌ」を1袋追加しました

私は練りながら適当に水を加えていくんですが・・・(おおざっぱで、いいかげん)

かなり水を吸います

しかし、最初は十分に吸収しないので

ついつい水を多く入れすぎますので注意が必要です

この比重かげんは

境水道の釣りにはもってこいですねー

ぜひみなさんも試してみてくださいね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

やー事故もなく

無事に終わってよかったですー

 

帰りの車の中・・・

お父さんってこう見えてもスゴイだろー

 

うーん・・・

みんなが何ですごいって言うか

まだよくわからん・・・・

 

だって・・・

 

家に帰って家内に伝えると

これから子どもたちが運を使わんといけんにー

お父さんが使っとってどーすーかねー

 

だって・・・

 

 

今週は

GFG島根支部グレ釣り親睦大会です

 

そして・・・勝負のG杯グレと続きます

 

がんばれにっぽんのお父さん