質問:タルカゴ仕掛け、ウキ止めなしでどう馴染ますの
2017年07月25日
いよいよ高校野球の島根県予選も
終盤です
今日の準決勝は雨天のため中止になりました
我が母校の大社高校
久しぶりにやってくれますかねー
ほんとうに楽しみです
私の同級生で同じクラスの
サッカー部
陸上部
だった息子たちが
主戦級でがんばっていますからねー
例年よりも
さらに応援に熱が入るところです
ここ近年の戦力は
県下でもトップクラスですから
あとは勝負どころでの駆け引きで
なんとか勝利の女神を引き寄せてほしいです
もう何年ぶりになるかいなー
あまりにも間があいってしまったので
計算もできませんが
古豪、大社復活ののろしをあげてほしいですねー
がんばれよー
さて次も
G1フィッシング講座参加者からの質問です
コメントつきで送っていただきました
ありがとうございます
「土曜のフィッシング講座、お疲れさまでした。参加させていただき、大変勉強になりました。教えていただいた結びは、早速実戦したいと思います。
また、最後の講座ということで、大変驚きました。非常に残念です。新たな講座のスタートを楽しみに待ってます。
講座当日、聞くことができなかったことを質問させてください。
ヒラマサ釣りにおいて、ウキ止めなしのメリットは、よくわかりました。では、ウキ止めをいれることは、ないでしょうか?こういうときは、ウキ止めをいれるというシチュエーションがあればおしえてください。
それと、ウキ止めをいれない場合、仕掛けの馴染ませ方が難しいのでないかと思っています。ウキ止めなしの場合の馴染ませ方で、アドバイスをお願いします。」
ヒラマサをタルカゴ仕掛けで狙う場合に
棚はハリス分まで
つまり私の場合は
竿1本分までで釣っているというイメージです
餌とりが少なく
刺し餌が残って帰ってくる場合は
基本はどんどん棚を深くしていきますが
とりわけ大社方面の磯で
この時期にヒラマサを狙うときに
棚を深くしていくのではなく
また、刺し餌が残るからといって
どんどん時間をかけて
潮に流し込んでいくよりも
刺し餌とタルカゴ内のコマセが同調しなくなってしまったら
素早く仕掛けを回収して
次のアプローチをかけた方が
はるかにヒットの確率が向上すると考えています
そのためのタックルバランスと
手返しのリズムを重要視しているわけです
長く流し込んで
ヒットしないわけではないですが
確率の問題で
私はそう考えるわけです
フリーにして
スイベルやハリスなどの重みで
どんどん棚が入っていくことを
むしろ嫌うわけでして
それを引き戻す意味での
誘いのアクションでもあるわけですね
このアクションは
他にも食わす効果がありますけども
ハリスの長さ
ウキ止めなし
その他、仕掛けのトータルバランスなどなど
とにかく手返しのスピードとリズムを
重要視しているわけです
その他
ヒラマサが食ってくる確率向上
太いハリスでも食わせる
取り込みの確率をあげる
総合的に考え出したものなんですね
こういう話を理解していただいた上で
実釣をみていただくと
よく分かっていただけると思います
また
マダイやイサキ狙いの際に
ハリス以上の棚を狙う場合は
水中ウキを装着して
ウキ止めをつけて
一定の棚をキープする釣り方が有効になりますね
それでもですね
ある一定の棚を
出し入れ出し入れするような
アクションは
食わすために有効な誘いとなりますのでね
ウキ止め「ある・なし」にかかわらず
実戦していきましょう
ヒラマサをタルカゴ仕掛けで狙う場合に
棚はハリス分まで
つまり私の場合は
竿1本分までで釣っているというイメージです
餌とりが少なく
刺し餌が残って帰ってくる場合は
基本はどんどん棚を深くしていきますが
とりわけ大社方面の磯で
この時期にヒラマサを狙うときに
棚を深くしていくのではなく
また、刺し餌が残るからといって
どんどん時間をかけて
潮に流し込んでいくよりも
刺し餌とタルカゴ内のコマセが同調しなくなってしまったら
素早く仕掛けを回収して
次のアプローチをかけた方が
はるかにヒットの確率が向上すると考えています
そのためのタックルバランスと
手返しのリズムを重要視しているわけです
長く流し込んで
ヒットしないわけではないですが
確率の問題で
私はそう考えるわけです
フリーにして
スイベルやハリスなどの重みで
どんどん棚が入っていくことを
むしろ嫌うわけでして
それを引き戻す意味での
誘いのアクションでもあるわけですね
このアクションは
他にも食わす効果がありますけども
ハリスの長さ
ウキ止めなし
その他、仕掛けのトータルバランスなどなど
とにかく手返しのスピードとリズムを
重要視しているわけです
その他
ヒラマサが食ってくる確率向上
太いハリスでも食わせる
取り込みの確率をあげる
総合的に考え出したものなんですね
こういう話を理解していただいた上で
実釣をみていただくと
よく分かっていただけると思います
また
マダイやイサキ狙いの際に
ハリス以上の棚を狙う場合は
水中ウキを装着して
ウキ止めをつけて
一定の棚をキープする釣り方が有効になりますね
それでもですね
ある一定の棚を
出し入れ出し入れするような
アクションは
食わすために有効な誘いとなりますのでね
ウキ止め「ある・なし」にかかわらず
実戦していきましょう
最近の記事
- 強風に翻弄されたゴールデンウイーク (2025.05.07)
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (493)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)