質問:タルカゴ仕掛けってなに?

2016年07月05日

タルカゴ仕掛けについて質問をいただきました
また、ドクロをご注文いただきありがとうございました

わたしたちが何気に使っている言葉なんですが
そうなんですねー

そうですよねー

「○○仕掛け」っていえば
何か完成した仕掛けと思われるのも
当然のことです

あくまでも
わたしの認識としてお答えいたしますね

わたしが言う「タルカゴ仕掛け」とは
タルカゴを使用した釣りの総称として使っているものです

どんな仕掛けで
どんな使い方であれ
まずは、タルカゴを使った釣りを
表すために使っているものです

特定し、完成した仕掛けが存在するものではないと
認識しています

現にどこの釣具店に行っても
「タルカゴ仕掛け」としてのモノの販売はありません

つまり
大三点釣りにしても
小三点釣りにしても
たっちゃん仕掛けにしても
大社取り込み仕掛けにしても
(原理は三原マジック仕掛けと同様)
フカセ環付きウキ仕掛けにしても
とにかくこの仕掛けにタルカゴを装着すれば
「タルカゴ仕掛け」なのです

タルカゴ=上カゴ=自動遠投フカセ釣り
といった
わたしの中でのイメージというか
くくりでしょうか

特に山陰地方の釣り人で
その中でも島根県東部から鳥取県西部の地域では
自分なりに工夫して
独自の仕掛けを考案しておられる釣り師を
拝見することがよくあります

要は自分がイメージする釣りの実現と

とにかくトラブルがないこと
これが一番です

ある程度の遠投性と
ある程度のタナを攻められること

この両方が
かなり早い手返しのリズムで
トラブルなくコンスタントにできること

これがタルカゴの釣りのすべてなのです


ええー、これいいですねー
今度のG1フィッシング講座のテーマに
いいかもです

ありがとうございます
こういったことを
講座でみなさんと深めていくと
楽しそうですねー

ああー、これに決めたー!

主催者からまだGOサインが出ませんけども
わたし的には
次回は10月ごろに考えています