質問:ヒラマサを冷蔵庫で「ねかす」・・・とは

2015年06月13日

魚の食べ方について
「冷蔵庫でねかす」って
どうするんですか

という質問をいただきました
ありがとうございます

いかにも「ねかす」などと
専門用語的に表現したものですから
(これが専門用語かどうかもわかりませんが)

プロの料理人みたいな
感じになっちゃいましたかねー

たいそうなことをしているわけではありません

ただ、ウロコ、内臓、エラなど
食べない部分を取り除いて
血などを流水できれいにして

釣ってすぐにではなくて
少し日にちを置いてから食べるというものです

これは好みにもよりますし
魚種やその時期にもよりますから
一概には言えませんけども

ヒラマサなら
そのようにした方が
わたし的には美味しく感じるのです


さて、どういう状態で
保存するかですけども

三枚におろすのかどうかですが
いろいろやってみますに

頭と尾を切り落とし
サランラップで巻き
そのままで保存しておいて
食べる直前に三枚におろして
造りに仕上げる方がよいように思います

食べる予定日が時間がなくて
直ぐにこしらえられるように
事前に三枚におろして保存しておく場合もありますがねー


それと魚が大きすぎて
冷蔵庫に入らない場合とかですねー


わたしの家もいろいろです

冷蔵庫は
最近はチルド室とか
氷温室とか
いろいろ食材を美味しく保つ機能もありますから
活用されるとよいと思います

今年もヒラマサフィーバーが来るといいですねー
いろいろ情報では
大きな群れがあちこちの海域で見られるようですから

オキアミ餌に食いつきはじめたら
いいかもしれませんねー

楽しみです