50オーバー出ました❗超高級食材も

2020年07月11日

平日は仕事です
当然ですよねー

でも釣りには行けます

先日もアップしましたけども
仕事帰りに宍道湖(通称)潜水道路へ



コマセを撒いて約1時間で反応が

いつものように
のんびりと置き竿釣法でアタリを待っていると


あらー
ウキがないぞー

目を凝らして探しますが
やっぱりありません

きたかやー


おもむろに竿をもって
リールのラインを巻き込むと

根掛かりしたような
ずっしりとした重みが
0号の元竿までのしかかります

惚れ惚れするような
いい曲がりを何度も確認しながらやり取りできるのも
この足場、この雰囲気ですかねー

あんまり余裕をかまして
バラシしてはもともこうもないですから
要所要所は真剣に

先日よりもスピードはなかったですが
ずっしりとした重量感は50オーバー来たかも



やっぱりね
ありましたねー

まだまだデカイのがいるはずです

毎日の仕事帰りのひとときも
楽しみ、楽しみ

そして
暗くなったので帰ろうと
仕掛けを回収しようとリールを巻くと

うん?これは?

これだー



比較するものがなくてごめんなさい
これデカイよ

キロまではないけど
それに近いかも

太さはわたしの手首ほどありますもの

ここ宍道湖の天然鰻は
全国のなだたる一流鰻職人の憧れ食材

これはラッキーでしたねー

また、釣ったチヌは
神経ジメ、血抜きをほどこして
直ぐに胃袋をチェックしてみました



宍道湖特産のヤマトシジミの稚貝がぎっしり

その上にコマセのオキアミ生、ボイルを食べていました

釣人として興味深いのは
前回のチヌもシジミはパンパンに食っていました

このときはボイルはコマセにもサシエにも
使っていませんでしたが

今回、コマセにボイルを少量加えて
サシエサにもボイルを使用しての釣果でした

量的には生よりもボイルの比率が少ないにもかかわらず
胃袋からは圧倒的にボイルの比率が高いことに気づきます

ボイルを選って食っていることになりますねー


そしてまた後日
チヌの釣果はゼロでしたが
チヌ釣り仕掛けに80cm級の鯉がヒットしてきました

画像がなくてすいません

いろいろ釣れますねー

チヌ、ウナギ、鯉
すべてサシエサはボイルです