上五島のヒラマサ釣り4回目
2023年12月27日
12月23日、24日で今シーズン4回目となる
上五島のヒラマサ釣りに行ってきました
これまで行かれなかった分を取り戻すかのようなペースで
取りつかれたような感じですかねー
でも「行くか、行かないか」っていったら
今、何の支障もない中にあって気持ちも向かっているし
「行く」しかないでしょうー
家内も「また美味しいヒラマサ釣ってきてねー」って応援してくれるし
ちょっとさすがに懐事情は厳しくなってきましたけども
そこは優先順位をつけながらやりくりします
ここ近年にないほどの充実感
いいですねー
自己満足
自画自賛
今回も渡船は佐世保のニューレーンンボーさん
名物ポーターさんにも名前を覚えてもらって心強いです
何と言ってもお客さん同士のサポートが素晴らしいです
大荷物にも関わらずスムースに磯上がり出来て回収も安心
単独釣行が多いわたしもありがたいです
さて、今回上がった磯は
「ママコの地」
前回の3回目で渡礁した「ママコ瀬」が目と鼻の先に拝めます
この4回の釣行でママコ瀬周辺の磯は大方上がったことになります
(ママコの西の角方向)
これまで3回の釣行は2泊2日釣りでしたが
今回は1泊1日釣り(これが日帰り)
24時頃に到着して夜食で体を暖めて仮眠をとります
5時頃から準備をはじめて6時には手撒きで絞ったボイルを入れていきます
冬至をむかえたばっかりなので昼間の時間がもっとも短い
日の出から回収が14時なので今回は釣る時間が短いです
タックルはもっとも信頼していて馴染んでいるいつもの
がま磯 タルカゴスペシャル H
シマノ ツインパワーSW14000
道糸 東レ 銀鱗SS ギガンテック 10号
ハリス 東レ 船ハリス プレミアム 12号
針 がまかつ ケン付き ヒラマサ・ブリ 12号、14号
G1タルカゴ ドクロ 五島ブラック
たっちゃん仕掛け
ポコポコ釣法 ウキ下 20cm~いろいろ
6時30分はまだ真っ暗ですが釣りを開始します
満潮が7時30分頃でちょうど日の出時間と被ります
ここママコの地方ポイントは上げ潮がよいと聞いていますので
ここが勝負どころ
すると数投後・・・まだ暗いよ
来ましたー
強引にススーッと寄せるとわりと簡単に浮いてきました
無事にタモに収まったのは80、5cm 4、1キロ
いいサイズなんですが完全に麻痺していますねー
ささっと処理してすぐにつぎつぎー
さい先よいヒラマサの当たりに期待が膨らみます
日が昇りはじめると毎回当たりが出ます
しかしこれが苦戦の始まりでしたー
上がってくるのはグレばかり
針に乗らない魚もいますがアタリを出すのは全てグレですねー
針を12号から14号に大きくしても30cm弱のグレまで乗ってきます
ポコポコウキを針から20cmまで浅くしますが
本命のアタリはありません
するとですねー
日の出と同時くらいでしたかねー
ママコ瀬ではつぎつぎに竿が大きく曲がりはじめます
タモに収まるヒラマサは良型ばかり
焦りますわねー
ここも9時頃までは上げ潮の流れが残って
いい感じの変化が出ていましたからチャンスはあったと思いますけども
ママコ瀬の回りはヒラマサでボコボコ
一方の地回りはグレでポコポコ
いよいよ下げ潮に変わるとその差は歴然
目と鼻の先のママコ瀬の釣果を指をくわえて見いる状態になってしまいました
やあー完全に参りましたー
いろいろやりようはあったと思いますけども
これも釣りの現実ですねー
ママコ瀬は3人のグループだったと思いますが
全員が手撒きで頻繁に撒いておられる姿も確認されましたし
エサを入れる量が3倍
それとやはり両潮やれる超一級ポイントですねー
こっちから見ていても島近くでいい変化が出続けていますもんねー
それは自分も前回で経験済みです
負け惜しみで愚痴になってしまいましたけども
反省もあります
わたしは釣り時間を考えて今回はボイルを3キロ×9本持っていきました
これで十分足りると踏んでいたんですが
今回のような状況であればもっとあればよかったかも
しかしこれも限界というか程度がありますからねー
これ考え出したらキリがありません
与えられた条件でどうあるべきだったか
ママコの釣果に翻弄されて
あっちゃこっちゃと遠投して広範囲を攻めすぎた
その結果ただでも少ない撒き餌が分散してしまった
結果ヒラマサを寄せきらなかった
本命の上げ潮の流れもねー
ついつい沖目の変化を釣りすぎたかも
もっと近距離か
潮に直接入れるのではなくて
その引かれ潮から入れていたらどうだったのか
いやいや考えられることはやるにはやっているんですが
すぐにグレがアタリを出すもんだから辛抱がきかない
直ぐにあっちゃこっちゃ、あっちゃこっちゃ、
気移りが多いわたしはこういうパターンはダメダメパターン
まだまだ経験が足りません・・・反省
終了間際に65cmがポロっと釣れて納竿の時間になりました
早や❗️
それでもボーズは逃れてよかったですー
かろうじてねー・・・ヤバかったです
さあー今年はこれが竿納めになりますかねー
好調な隠岐のグレ釣りで納めようとも考えていますが
ちょっと年末は予定も入ってきたりでどうかなー
天気具合もありますしねー
上五島のヒラマサ釣りもですねー
年明けもまだまだいけそうですねー・・・シーズン的にですねー
(渡船屋さんの飼い猫ではないみたいですけども
ここに居着いている猫もすっかり懐きました)
ポーターさんにも訪ねたんですよー
「ずーっと行けるとよー」
「3月、4月の春マサもいいばい」
「こんころはヒラマサも太かー」
来年もこりゃー楽しみです
今シーズン4回の釣行は全て平島のポイントだったんで
次は1回、「美良島」のポイントへも行ってみたいですねー
「ヘリコプター」とか「ビシャゴ」とか有名ポイントがある島です
最近の記事
- バタバタしていますが釣りには行っています (2025.04.23)
- 日本犬保存会・春季・岡山展 (2025.04.08)
- 質問・がま磯タルカゴスペシャルの底カゴ使用について (2025.04.08)
- 日本犬保存会・高知展・ヒメのデビュー (2025.03.25)
- 質問・潮の流れが早い時のタナ取りについて (2025.03.18)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (281)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (557)
- G1なひとりごと (492)
月別アーカイブ
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)