連日暑いですねー
もう、とろけそうですわー

さてさて
ドクロ制作は気持ちもあんまり向かわなくて
ここのところ手が止まっています

なかなかみなさまのご要望にお応えできなくて申し訳ないです
ボチボチ、マイペースで進めます

そんな中ですねー
この画像のような修理の依頼がありました

IMG_20240731_184110

いいですねー

急にファイトがわいてきましたねー

IMG_20240731_184136

 

いや、ちょっとまてーいー
柔道の指導じゃないですけどー
「待てーい」

派手に割れて粉砕状態ですけども
それはぜんぜんいいんですよ
むしろ妙にひび割れ程度よりも
完全に割れている方が助かります

どうせ修理するときにいったん分離してしまいますから

マテマテなのは

わけのわからない接着剤?なんだろう?
やっぱり接着剤かー

IMG_20240731_184219

これがどっぷり着けてあって
そこから割れていますねー

この接着剤が難儀なんですわー

たぶんねー
ご自分で一生懸命直して使おうと思われたんでしょうねー
その気持ちよくわかります

ちょっとヒビが入っても気になりますもんねー

このままでは修繕は不可能なので
まずはこの妙な接着剤と思われる部分を取り除いてみます
そうすると今度は接続面が凸凹になってうまく結合しない場合があります

IMG_20240731_190958

これはかなり厳しい修繕になりそうですが
確約はできませんけども
やれるところまでやっています

1個は一部が欠損しているものもありまして
さすがにこれは無理かなー

IMG_20240731_213727

でも我が子のように送り出したドクロが帰ってきたんですから
なんとかもう一度、嫁がせてやりたいと思っています

 

自己満足

自画自賛

 

ご縁があってG1タルカゴ・ドクロをお使いいただいている方へ

今のところ修理は送料と材料費以外は無償で承っています
割れや金具部分の変形破損などがあれば遠慮なく
お求めになったお店などを通じてお預けください 

そこでお願いなのですが

まず、ひび割れ程度であれば接着剤などは使わずに
当面はそのまま使われることをおすすめします
気になるようであれば、塩ビのテープなどを巻いてお使いになるとよいでしょう

金具の大幅な変形やタル原型が大きく変わるようでない限りは
タルカゴとしての性能・機能は保たれていますから使用には問題ないでしょう

さらに完全に割れてしまうなど使用ができなくなった場合は
いよいよ修繕が必要です

この場合はご自分で接着剤などは使用せずに
そのまま修繕に出されることをおすすめします

程度によっては確証はできませんけども
パカッと単純な割れや金具の変形などは
ほぼほぼ未使用状態でお返しすることが可能です

※ただし、カラーリングは上部バーミリオン、下部ホワイトとなります
 (スタンダードなカラーリング)

ドクロの修繕などに関する問い合わせは
このブログの問い合わせホームからメールでお願いします
なんでも遠慮なくお問い合わせくださいねー