お待たせしました
久しぶりに釣りの話題です

でも4月1日釣行のもので
早いが何よりの釣り情報ですが

ごめんなさい


久しぶりの隠岐島前は知夫エリア

お世話になったのは「福友丸」です
いつも元気はつらつドッキー船長にお世話になりました



ちょっといつもと景色が違うでしょー

はい、今回は来居の沖防波堤


現地名人からの情報で
「湾内にキビナゴが接岸していて
   これに大ダイが寄ってきている」って

実はこの情報は昨年のこの時期にもあったんですよー
去年は、さー行こうというときになって
突然キビナゴも大ダイも姿を消してしまって断念

今年こそはと2年越しのチャレンジです


「エサにするキビナゴはいくらでも現地で調達できますからー」
って聞いていましたけども

それでもと思って
冷凍キビナゴ500グラム入りを1パック

保険にと思ってボイル3キロ

ちょっと思惑があってパン粉1キロ、押し麦1キロ

以上を準備して向かいました


やっぱりですー

沖防波堤ということもあってか
(現地名人はフェリー岸壁からのエサ調達に釣り)
キビナゴの姿が見えません

うろうろしてようやく魚影を確認しましたが
これを引っ掛けて調達するにはちょっと難儀

冷凍物を持ってきていてよかったよー

それにこれがあると
とりあえずはすぐに釣りが開始できます

欲深いわたしは
例のごとく

1本はフカセで近距離狙い
もう1本はG1タルカゴ 泳がせで遠投して

2本の置き竿です


パン粉と押し麦はタルカゴ釣法のためなんです
キビナゴを針に刺して
3尾ほどサシエと一緒にタルカゴに入れて

次にその隙間を
パン粉と押し麦で埋めて遠投します
(今回はボイルも混ざっています)


着水後は天秤がスライドしたのを見計らって
ラインを引いてエサのキビナゴを放出します



これは生きアジやイワシなどをエサにする
泳がせ釣り用に制作したもので
いろいろ改良を加えて本日はテストも兼ねています

いいですねー
ほぼほぼトラブルもなく
今回釣果もあげることができました

(向こうに見えるのは西ノ島)


ドクロのように穴を開けなかったのは
その穴に針や生きエサのヒレなどが引っ掛かって
トラブルにならないようにしています

いいですねー

カラーのホワイトは
魚には見にくく警戒心をなくすためです

人間にはいがいとよく見えるんですよねー

わたしの想像でしかないのですが
イワシやアジのお腹って白いでしょう

深場にいる大型魚から身を守るためで
見えにくいのではないかと考えています


場所もこの釣り自体も初体験で
半信半疑でのスタートでしたが

置き竿にしていたリールのドラッグがジージー鳴って
来ましたよー

それほど大きくない感じで
スイスイ上がってきたのは50cmほどのマダイでした




おおー
でもうれしいよー

半信半疑だったのが確信に変わって
期待が膨らみます

実は最初にアタリがあったのはふかせの方だったんですが
その直後に今度はタルカゴ仕掛けにもアタリがキター

ドラッグを緩めてあるんで
そのまま放置しておいてもあとで捕れるわーって
タカをくくっていたんですよー

はいはい次、次ってなもんです

タルカゴの方の竿を持ちますが

あらー?

道糸や竿先にテンションがありません
リールを巻いてみると
ラインがかなり出されて道糸からプッツン

あららーどっか瀬に当たっとるねー

もったいないー
こっちの方がでかかったかもー

欲深いわたしがよくやるバラシ(失敗)です

でも欲深いわたしは同じことを繰り返します


次もまずはふかせにキター
今度はデカイぞー
グイグイ引き込まれながらも

太仕掛けを信頼して
強引にリールを巻き込みます

タモに収まったのは80cmあるかなー?



やりましたー
久しぶりの良型マダイですー

よかったよー

でもこの時もタルカゴにほぼ同時にアタリがあって
またまた道糸からプッツン

防波堤ですが
深いところにガチャガチャ瀬がありますねー
ラインが出ながらその瀬に当たっている様子です


本日このパターンが3回連続で起こってしまいました
キビナゴを追いながら
来るときは群れで入ってくるんですねー

ラインが出る勢いから
かなりの大ダイではないかなーって想像しますが

悔しいやら、惜しいやら

でも楽しいですねー


足場もいいし
のんびりといいですねー

その後は
タルカゴ仕掛けに小型がヒットして
16時30分に納竿となりました



今回は
ふかせの方にアイサイトギガンテック6号
タルカゴの方にXOギガンテック6号を使用しました



今回道糸のラインブレイクが3度あったんですが
これはやり取りをしたものではなくて
わたしの体たらくがもたらしたものですかねー

置き竿のままアタリが来て
シャットベールにしてドラッグで
ラインを出していましたので
中途半端なテンションがかかったのもありましょうか

でも期待感ありますがー
ワクワク・ドキドキ楽しいですー

来居の沖防波堤
潮通しもいいですしねー

水深もそこそこあり
まわりは瀬だらけ
内側は海草もたくさんありましたし

マダイ、イサキ、グレ、チヌ、石鯛、ヒラマサ
なんでもいいかも

今度は夜釣りもやってみたいですねー