隠岐島前知夫里島の釣友から
「小島さん牡蠣好きだったがー
  今年もシーズンになったんで送りましょうかー」

そういって毎年
旬の岩牡蠣を送ってくれるのですよー

岩牡蠣は大好物の上に
隠岐の潮の香りとともに
パワーの源になりますねー


だんだん、だんだん

わが家ではほぼほぼわたしが独占
幸いなことに家内はちょっと苦手で
「どうぞ、どうぞお好きに」

ラッキーです

好きなもんですから
いろいろな産地の牡蠣を取り寄せたり
直接買いに行ったりしますけどもね

隠岐の岩牡蠣は別格です
隠岐ならどの生産者さんの牡蠣も最高ですが

知夫の古谷水産
これヤバイね

絶品です

岩牡蠣にしてはちょっと小ぶりにも感じますが
身の入りがぎっしり
ぷるん、ぷるん

そしてその香り
そのお味は言うまでもありませんね

わたしが過去に食べた中でも最高ですね


そして今回は自分でもお取り寄せ

毎日1個から2個
生で食べるのが一番

手間がかかる磨きも丁寧で
完璧な殺菌処理により
1週間は安心して食べられます

生産者の愛を感じますねー

わたしの食べ方は
生のままレモン汁をかけて
ちょっとだけケチャップをつけてそのままぺろりんこ

瀬戸内海の真牡蠣などは
酒蒸しなどでも食べますが

岩牡蠣はこれのもんです

わたも何かで見て試したのがきっかけだったと思いますが
ケチャップが妙に合うんですよねー

まあーみなさんも
騙されたと思って一度試してみてください

最高です

5月、6月
あと2、3回はお取り寄せしたいと思います


さて釣りの方はなかなか行けていなかったんですが
休日出勤の代休を先週いただいて
いとこのあっちゃんと境水道へチヌ釣りへ



美保関の万原周辺と森山岸壁堤防で竿を出してみましたが
らしきアタリは一度もなし

ひげじー情報によると
「毎回、なんなく釣れるでー
  チヌ釣りめやすいのー
        俺、天才かも」

なーんて言ってましたんで
なんぼかは釣果があがるとたかをくくっていましたけども


北東の風が冷たくてねー
身も心も寒かったですー


鯉釣り名人のモリータは
宍道湖で鯉釣りに励んでいまして

99cmの大物を釣り上げていましたよー


週末には近場の磯へグレ狙いで予約を入れていましたけども
風や波がおさまらず断念

隠岐では良型の尾長グレや真鯛、チヌの釣果があったようです
いいですねー


隠岐にも行ってじっくり磯泊まりでやりたいですがねー
なかなかねー

いよいよゴールデンウイークですが
近場でちょこちょこっと行く感じになりそうです


イタズラ坊主はいよいよ今週末に展覧会へ出場です
会場が県内の安来市(中海ふれあい公園)であるからばっかりですが
コロナ対策を万全にして向かいたいと思います
どんな結果が出ますかねー
楽しみです


ココちゃんたちはお留守番だよ