新しい月にまたいでしまいましたが
今日はポコポコ釣法について

それにしてもまだまだ連日暑いですねー
台風の行方も気になるところです

ポコポコ釣法については
2019、8、28投稿
2019、11、07投稿
で詳しくのべたものがありましたので
こちらも参考にしてください



現物はこんな感じですね

昨年ごろから特にですかねー
「ポコポコ釣法で釣れましたー。ありがとうございます」
といった報告がやたら増えてきました

ようやくその効果がみなさんにも認められてきたように
実感できるようになりました

わたしもそうですけども
どうしても
大物は下にいる
深いところに潜んでいるという
固定観念が働くものです

タルカゴの釣りでも
フカセ釣りでも
ついつい棚を深く釣ってしまうことがよくあります

これからのハイシーズンは
是非みなさんも試してみてくださいね

画像の下の取り外しが自由にできる方は

ハリスの中を自由に移動できることもですが
ゴムの位置をずらせば遊動も可能です

また、わたしは道糸とハリスのジョイントに
ダブルクレンというスイベルで結束していますが
これの重量がガン玉にして3B程度あることを考えると

ウキ止めなしでフリーにしていると
知らぬ間に深く棚が入り過ぎている場合があります

これを防ぐために
スイベルの位置までポコポコウキを上げて使う場合もありますね

いずれにしても
ポコポコ釣法の場合は
たっちゃん仕掛けでの装着がトラブルありませんねー

三点仕掛けにこだわる釣り師も多いのですが
よりアグレッシブに攻めるには
わたしの場合は一連の手返しスピード、リズムともに
たっちゃん仕掛けの方が自分にはあっていますね

みなさんもいろいろやってみて
自分のスタイルを早く確立されることを
おすすめしますね

キーワードは
・手返しが早くできること
・トラブルがないこと
・変化に対して自在対応が可能なこと

実際の仕掛けや作り方などは
この秋に企画がある
かめや出雲店さんの展示会などでも
ご披露させていただきたいと思います