この週末も暑かったですねー

コロナ禍と異常な猛暑
みなさまお気をつけください

わたしは今週も鮎釣りに夢中になっておりました
今や完全にホーム化した斐伊川です



川のせせらぎ
深緑と青い空

奥出雲の自然ですねー
いいですねー


それでもです

平野部よりも朝晩の気温はかなり低いですが
この週末の昼間はここでも30度超

長梅雨の影響で今年は水温が上がらず
この前まで寒さを感じながらの釣りでしたが

昼には水温もどんどん上昇して
水位もかなり減ってきました

コケも腐ってきてますねー



上流の発電所からの放水制限によって
夜間はさらに水位が下がります

網漁も解禁になっていますので
友釣りには厳しい状況になってきました

場所選びも難しくなってきます
例年になく釣人も多いです

海も一緒ですけどもね
ポイントの中のポイント
さらにさらにしぼり込んだピンポイントに狙いをしぼり

そこへどうオトリを持っていき
どう泳がすのか

そして足を使って
1尾1尾丁寧にひろっていく釣りになります

なかなか渋いですけども
先日も申しましたように

これをこの猛暑の中
朝から夕方まで
かなりの広範囲をバタバタしてましてもね

適度な水分補給だけでやりきれますもの

夕ご飯も美味しいですし
夜はぐっすり眠れて
次の日の仕事にも全く影響がありません

ちょっとダイエットにもなって
すこぶる体調がいいですねー
充実しています

そいでですねー
夕方、メンバーたちが帰ったあと
少し粘っていたんですよ

するとですねー
ドドーンとものすごいアタリ

グイグイ引っ張り回されますが
そこは小川ですねー
江の川なんかだったら大変なことですが

なんとか耐えて浮いてくると
ありゃー?

衝撃でオトリが鼻カンから飛ばされていなくなっています
魚影はデカイ

さっきもウグイだったので
これもウグイだと思って
一気に抜くと

これでした



デカイよ

今ここでの良型サイズがだいたい23cmくらい
まれに24cmあるなしが頭くらいです

目方は太いので100g~120gくらいですかねー

長さは斐伊川の自己記録かなー



もっと驚いたのは
その体高と太さ

量ってみると190g

今の平均サイズの倍ですわ

いるんですねー
わたしに釣られてしまいましたが

9月になれば尺になったんじゃないですかねー

だいたいにわたしは
川でも太仕掛け

油断できませんねー