-
鷺浦のマダイ釣り、大ダイラッシュに沸くも・・・2015年05月13日
5月1日から解禁になった
大社方面の渡船ですが
例年になく鷺浦の磯が
大鯛ラッシュに沸いているというので
5月9日に向かいました
同行してくれたのは
G1ーOBの宮崎くん
彼のマダイの自己記録は
隠岐 西ノ島 ソナシのハナレで仕留めた97センチ
なかなかの実力者です
ここの磯は予約制になっているのですが
なんとラッキーなことに
最近一番釣果がよい
「赤島」が確保できました
(向こうに見えるのは鵜峠の「白島」「ごと」など)
自分一人ではもったいないと
宮崎くんを誘ってみたというわけです
(主要メンバーはG杯チヌ予選を控えていたため)
この日は二人とも
G1タルカゴ ドクロを使用した
タルカゴたっちゃん仕掛け
棚の設定は
ハリからウキ止めまでを
約竿2本半に設定
水深は竿3本以上ある深場ですが
タルカゴ、フカセで狙う場合は
ボイルの比重も想定して
だいたい竿2本~2本半くらいから
スタートすることが多いですかねー
アタリもこの前後で一番多く出るように思います
潮の速さなどにも
よりますけどもね
5時に出船して
最初のアタリが出たのが6時ちょっと前
潮はほとんど動いていないように見えますが
ラインの重みなどで手前に仕掛けが戻ってこないところを見ると
ゆっくり、わずかに沖へ引っ張られている感じ
これはいいぞ
その潮の流れを確認しておいて
まずは、ハリスを結ばない仕掛けで
ボイルを約1.5キロほど
約30mほど沖にコマセます
そしてハリスをセットして
アタリを待つと
なんと
ほらねー
もう、来たわー
確かの重量感は本命マダイに間違いありません
大型ではないもののそこそこサイズか
ちょっとウキの入りがジワジワで
ラインが走るのを待たずに竿を立てて軽く合わせたんで
針外れが心配
慎重に引き寄せてタモ入れ成功
幸先よく61センチをゲットー
やっぱり絶好調という情報は
本当だわー
そして
アタリの出方が微妙だったので
いっきにウキ下を
竿1本半(針からウキ止め)に浅くして投入
すると連続ヒットー
これもですねー
ラインが走らないんですよ
マダイらしからぬアタリー
(かなり浮いていたと想定されます)
こりゃーデカいぞー
グイグイ締め込み
おっととーと少しリールを逆転
その様子に
内側の船附付近でやっていた
宮崎くんも
たまらず様子見にやってきます
そしてじわじわと足元へ
ここは水深もあり
浅い底瀬が少ないので
じっくりやれば大型が取り込みやすい場所
でも・・・
おい、宮ちゃん
針が外れるかも・・・・
妙に頭を振るし
今回もアワセが早くて
バシッといかんなー
などと会話を交わしながらのやり取り
するとドクロが水面を切って
ピンク色に光る魚体緒が見えてきました
80まではないにしても
かるーく70はあるでしょう
さー一発ですくうぞー
っとタモに手をかけた瞬間
ほらー
けー
やっぱりー
予感が的中して
痛恨の針外れ
あーもったいないー
でもですねー
いろいろ後で反省してみますと
原因はいろいろ考えられます
気を取り直して
すぐに投入
おいおい3連チャンだわー
しかしこれは小さい小さい
40cm級が海面から飛び出しました
すぐに宮崎くんも近くに呼び寄せ
北向きの鶴の東側に移動
すると宮崎くんにもアタリだー
これはラインがきれいに走って
その走りを十分に確認した後に
大きく竿を立てて合わせます
これこれ
このタイミングが大切なのですよ
やっぱりうまいわ宮崎くんー
ウキが入ったか否か
すぐにラインが走ったアタリは
設定した棚も
ドン・ピシャリ
ハリからウキ止めまでを6ヒロ半とのことでした
やっぱりこの時は浮いていたのです
サイズもまずまず
60センチ級だー
この日はこの調子で
どんだけ釣れるのか・・・・
と期待したのも裏腹に
潮が止まって「いうご」の方へ突っ込むようになってからは
全くアタリが遠のきました
ちょっと
してやられたのは
宮崎くんが移動した
内側の船付けへ
磯替わりした他の釣り人に
大きなアタリ
これはなんと80センチジャストの
大ダイでした
(80の大ダイが出たポイント。タルカゴ仕掛け)
この辺りはすり鉢状に深くなっているところですからねー
残っていたんですねー
やっぱり海は何が起こるかわかりません
(「いうご」方向)
午後には赤潮や藻が打ち寄せるようになり
魚っ気が全くなくなりました
そこで他の磯が空いたからと
船長のすすめもってわたし一人で
「鶴池」へ磯替わり
それが大誤算
「鶴の東」方向へ潮が川のように流れて
ここでは藻との格闘に終始
貴重な夕マヅメを棒に振ってしまいました
(「鶴の東」3人の釣り人がありましたが詳細な釣果はわかりません)
午後3時から「東の黒島」に渡った
メンバーの川上くんはやりましたよー
ここでは突っ込み潮と藻を交わしながら
攻略して抜き出したのは
80センチにちょっと足りなかった・・・
それでも立派な大ダイでしょうー
この時間からきて
この釣果はたいしたものです
不規則な潮にほんろうされながらも
全体的にはバラシも含めて
かなりのマダイのアタリがあったようですよー
(宮崎くんの釣果。赤島に残って夕マヅメにもアタリが・・・)
やー今がチャンスなのになー
接近中の台風の影響で
海はシケ模様ですねー
【本日のタックル】
竿:がま磯 アテンダー 2.5号
リール:メタロイヤルZM-VS3500
道糸:東レ 銀鱗シグマ 5号
ハリス:東レ トヨフロンL-SE 6号
ハリ:がまかつ TKO 11号
タルカゴ:G1タルカゴ ドクロ
水中ウキ:釣研 クリアー水中 -1号
パイプ天秤 たっちゃん仕掛け
棚は針からウキ止めまで
竿1本半~竿3本
【本日のエサ】
オキアミボイル 3キロ×5
サシエサ オキアミボイル
(中央が「赤島」右が「鶴島」)
最近の記事
- 隠岐島後へ連続釣行 (2025.06.28)
- 隠岐島後沖ノ島のマダイ釣り(2) (2025.06.27)
- 久しぶりに隠岐島後へ・・・(1) (2025.06.25)
- 鷺浦で旬のイサキ釣りのつもりが・・・ (2025.06.19)
- 穏やかな週末となりました (2025.06.09)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (288)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (495)
月別アーカイブ
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (6)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)