-
悩める知夫のグレ釣り2015年01月23日
21日、水曜日でしたが
風よし
波よし
天気よし
仕事の段取りもよく
休暇届も一発OK
2015年
スロースタートを切っておりましたが
ようやく初釣りに出発です
今回向かったのは
隠岐島前 知夫の磯
昨年からチャーター船が就航したことで
知夫の釣りも便利になりました
「福友丸」(詳細はクリックしてください)
これまでは足が遠のきがちでしたが
今年は知夫へのアタックが増えそうです
さて今回はまず釣果から
40センチを頭に
30センチオーバーを8尾
あとはウマズラを5尾と
カサゴを2尾
持って帰りました
満を持しての初釣り
期待が大きかっただけに
「きびしかった」というのが本音のところです
ほんと厳しかった
反省点も多くありましたかねー
場所によっては
50センチ弱のグレや
40センチ級を4,5枚といった釣果も・・・
もちろん場所だけではなく
状況に合った釣りをされての
好釣果ということです
最新のコメントにもありましたように
「棚がつかみつらい」
まったくその通りでございます
良かった人に聞くところ
「2ヒロほどで食いついてきた」
「竿をひったくるような強いアタリ」
苦戦した人は
「竿2本でジワジワと」
「底付近でやっとアタリが」
「それでも口の皮一枚に針掛かり」
などなど
同じ日
同じエリアにして
これだけみなさんの状況が違います
そして
小アジがいたり
手の平に満たないような小グレばかりだったり
ウマズラ、スズメダイに悩まされたり
この時期の状況としては
やはり例年になく状況がよくないですかねー
場所の選定と
コマセの内容
コマセの打ち方
仕掛けの設定
タナの設定
狙いどころ
迷うところ
尽きないといったのが
今回の釣行での反省でした
こまめに変更して
あれやこれや探って
やっと釣果を上げても
次の一尾が同じ状況で食ってこない
これって悩みますよねー
私の今回の釣りは
まさにこんな感じでした
さて
今回最初に狙っていた
「沖の瀬」
(山陰中央新報社が発行するポイント図では「正が島」)
(私も「正が島」という認識でおりましたが
地元では「沖の瀬」で通っているようです)
「神島」の近くにあるのは「沖島」
ここがですねー
すでに他の渡船で地元の釣り師が上がっておられて
いかれなかったんですよー
期待していたんですがねー
残念でした
また今度チャンスがあれば
ぜひ行ってみたいポイントです
この画像は「マルヤマ」(ハナレ)の突端
ここも聞くところ寒グレシーズンには
50センチクラスのグレがよくヒットするということで
2番手に上げていましたが
同行の他のお客さんが1人で上がられました
そして私たちは
その「スンズ」より隣へ
ここはですねー
昨年6月でしたか
タイ狙いで行って
ボーズだったところで
イメージ的には良くありませんでしたが
時期も違うし狙いも違う
リベンジの意味も込めて行ったんですが
これが大誤算
すぐに30センチちょいのグレが食いついたので
期待を持って攻めますが
サイズアップどころか
食ってくるのは手の平にも満たない小型グレ
それではと・・・
遠投してみると
沖はデンボだらけ
それではと・・・
徹底して
磯際の溝や底瀬のきわを丹念に攻めますが
食ってくるのは
根魚のベラ、カサゴのみ
昼の見回りで磯替えをお願いしました
この周辺はどこのポイントも
似たような状況だったのか
ほとんどのお客さんが船に乗り込んでいました
状況を聞くと
安定しているのは
「立が崎」周辺でしょうか
私たちは
「立が崎」と「立が後」の間付近におろしてもらい
午後の釣りをスタート
当て潮が強く当たっており
この跳ね返りをうまく利用して
磯際の深みにサシエサを送り込むイメージ
軽い仕掛けでは
タナがうまく取れないので
浮力のあるウキに交換し
ハリスに2Bを2段打ちするとシブシブに設定
サシエサのとられ具合をこまめにチェックしながら
タナを少しずつ深くしていきます
竿2本分に設定したところで
ようやく抑え込まれたウキが
さらに視界から遠のきました
ガッチっと手首を返して
竿を立てるとキュキュキューっとグレ特有の
締め込み
ようやく来たわー
40センチはないねー
38センチくらいかなー
さてパターンをつかんだので
これでハマるかと思われましたが
連続ヒットに持ち込めません
ここなんですよねー
今シーズンの悩みどころは
仕掛けを入れる位置や
なじませる位置を変えながら
タナもこまめに動かします
するとようやく次のアタリが・・・
こんな調子で17時前に納竿となってしまいました
最高は40センチジャスト
今回よかったのは
「立が崎」の先端
「立が後」は午前中に大型が
「神島」は40センチオーバー5連荘など
ほかでも40センチオーバーが単発で
上がっていたようです
潮通しがよく
少し風が当たって波気があり
サラシがあるような状況がよかったのか
「立が後」周辺は午後から
いよいよベタ凪になって
透明度が上がりかなり底まで見えるような状況で
食いが渋くなっていたように感じました
(苦戦していたヒョロにもアタリが・・・)
今週末は
山陰地方も好天に恵まれ
風も穏やかな予報になっていますから
この悩ましい
寒グレ攻略に
みなさんも挑戦してみてください
まだまだこれからって感じですから
どこかで爆発する時が来ると
期待しています
【当日の仕掛け】
がま磯 アテンダー2 1.25-53
小型スピニングリール
東レ銀鱗 SSサスペンド 2.0号
東レ トヨフロン スーパーL ・EXハイパー 1.7号
がまかつ テクノ グレ 6号 ナノグレ 6号
竹下ウキ 12センチ 0号~4B程度
タナは2ヒロ~竿2本
【当日のコマセ】
オキアミ生3キロ×2
地アミ2キロ×2
マルキュー イワシパワーグレ スペシャル×2
配合エサと混ぜないオキアミ生3キロとボイル3キロ
【サシエサ】
マルキュー くわせオキアミ スーパーハード L
V9 L
オキアミ 生
オキアミ ボイルエサ取りが多いので
コマセの量は多めがよいかも
小アジがいる場合は
地アミや配合エサの配分も考慮が必要かも
「建設興業タイムス社」が発行される
業界新聞にコラムを連載中
こちらでも今回の釣りを紹介していますので
是非お読みください
最近の記事
- 隠岐島後へ連続釣行 (2025.06.28)
- 隠岐島後沖ノ島のマダイ釣り(2) (2025.06.27)
- 久しぶりに隠岐島後へ・・・(1) (2025.06.25)
- 鷺浦で旬のイサキ釣りのつもりが・・・ (2025.06.19)
- 穏やかな週末となりました (2025.06.09)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (288)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (495)
月別アーカイブ
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (6)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)