梅雨明けして
暑くなりましたねー

なかなか更新できなくて失礼しておりました

釣りの話題もそうですが

連日熱戦を繰り広げている
高校野球などなど

書きたい話題はたくさんあるのですが
何かとバタバタして
パソコンになかなか向かえませんでした

さて3連休前半は江の川へ
雨で増水後ということで
期待して向かいましたけども

本流は厳しいですねー
島根県分を3か所攻めてはみますけども
これがねー

ハミ跡は結構ありますから
鮎は確実にいるはずなんですが
厳しいです

本流がだめなら支流へと
出羽川で20センチ前後と戯れましたが

本流は最大で25センチ程度に育っているようですから
あの強いアタリと引きを知ってしまっている者としては
あきらめきれないんですよ
本流がねー

それでも予約が入っていますので
そこそこ数もほしい

支流ではボツボツといったところでしょうか


夕方からは
出羽川でウナギの夜釣りをやります
エサは現地の天然アユのぶつ切りが最高ですね

いろいろ試してみますけども
やっぱり川はアユが最高

宍道湖のウナギ釣りはアタリもなく退屈でしたけども
ここではすぐにアタリがあり
それはそこそこに楽しめる

アタリの正体はほとんどがギギですけどもね

時には巨大スッポンも・・・

小型ながら本命のウナギも1本とれました

この時季は清涼感があって
川も楽しいですよ


PS
約40年来、愛用してきた宍道湖用のロッドが
巨大スッポンとの格闘でバラバラに折れてしまいました



グラス製でよい竿でしたがねー
あの、メーターオーバーの巨鯉
この竿でとった思い出の竿です

やー残念

たくさんの思い出を感謝し
「達者でな」と葬ってやろうと思います

この竿と必ずセットだった
ダイワの2代目レバーブレーキ付きリール
スポーツラインSS900LB
(現在はレバーは取り外して使用)

これもこの竿と共に
そろそろ現役引退かなー