みなさんは3連休はいかがお過ごしでしたか

初日は冬型の天気になり
ぐずつきましたが

土、日は良い天気になりましたねー
いっきに春の訪れを感じました

春を感じるといえば
選抜の甲子園ですね

私の礎となった高校野球ですから
この歳になっても
春と夏

高校野球が始まると
特別な気持ちになりますね

この週末は
3連休だというのに
釣行はなし

長女の引っ越しやら
家族全員のタイヤ交換やら

息子の車の修理に付き合ったり
家のまわりや
釣り道具などを片付けたり
おかげで
合間には高校野球観戦もできました

今年も熱戦が多いですねー
高校野球は本当に面白い

必ずしも技術が高いチームが勝つのではないですね
勝負の駆け引きや
試合の流れをどうつかむか
最後の最後まで勝敗はわかりません

そんな中で
あの徳島池田高校が28年ぶりの選抜で
初戦を逆転サヨナラで勝利しました

さわやかイレブンで準優勝し
名物監督であり名将とうたわれた
蔦監督の攻めの野球は
当時の高校野球球史に残る
闘いぶりでした

巨人に入団した水野投手がいる時代

ちょっと他校とはレベルが違っていて
飛び抜けていましたね

そいでですね
当時の池田高校の闘いぶりが
VTRで流れると

そのチームは
準々決勝で戦った
わが母校の大社高校

アイボリーカラーのユニフォームですねー
投手は玉湯中出身の森井投手

私たちが3年の時に入学してきた選手で
この時、私は大学入学前で
チームのコーチ兼お世話役として帯同していましてね

この試合もアルプススタンドで応援していました

やー懐かしい

この大会
圧倒的強さで池田高校が優勝

後輩となる森井投手は
「僕だけ池田を一ケタ得点におさえた」と
自画自賛してましたねー

確かに・・・

それだけ池田の打線はすごかった

普通のサードゴロが
ワンバウンド、ツーバウンドして
野手の頭を越えていくんですから

打球の強さ速さが別格でした

年間で最も釣行回数が少ないのが
3月ですが

今年は男女に行っちゃいましたからねー

そんなことも言えないかー

どうしてもですねー
年末年始よりも

年度替わりというのが慌ただしい

子供の卒業だったり入学だったり
職場の人事異動だったり

人の動きが激しい時期でもありますね


さて、いよいよ
末娘の女子高校野球も開幕です

26日抽選会がドキドキです