宇竜の大びらへ行った

桁掛半島の東向き一帯が大びら

西よりの風がさえぎられることから
渡船が終了した冬場の人気磯だ

大グレ、大ダイ、ヒラマサなどの実績が高い

しかし遠い・・・

上り下りの山道は険しい・・・

片道、早い人で40分
普通の人で50分から60分の道のりだ

(前に見えるのは平島・・・ヒロちゃんの横で竿を出した)

釣友のヒロちゃんが先にいっているというので
私は午前中、用事を済ませて
午後から向かった


(私たちの釣り場から沖向きの釣り座には、ヒロちゃんの釣り仲間がやっていた)

午後3時に宇竜の駐車場に到着

それから山歩きをスタート

途中、朝から来ていた釣人と何人もすれ違う・・・

「これからですかー」・・・みんな驚いた様子

4時前に到着

遠い・・・、きつい・・・、足がガクガク・・・・
久しぶりの大びらは・・・
「こんな遠かったかなー」


(私たちの釣り座から奥の方のアングル・・・沖側よりもこの辺りが人気で実績も高い)



(私は、この二人の間に入らせてもらった)

最初、潮はゆっくり奥のほうへ・・・

午後5時ごろから沖向きに流れるようになった

そして6時過ぎからはまったく流れなくなった

やや突込み気味に道糸の重みで
仕掛けが手前によるばかり

私が来るまでにワカナ、デンボ、フグの釣果があったそうだが
私にはめぼしいアタリはなかった

午後7時には納竿して
まったく釣果がないまま
また険しい山道を帰った

「釣れていたら帰りが大変だったに
  これなら軽くて楽勝だわー」・・・・

などと負け惜しみを言いながら
なんとか駐車場までたどり着いた

今シーズン初の山歩ぅ哀薀玻行・・・

大びらに来られれば、大方の磯はいける

山歩き隊のシーズンはこれからだ

この日の私のタックル

ロッド:がま磯 マスターモデル尾長MH-53
リール:リョービメタロイヤルVS3000ZM
道糸:東レ銀鱗スーパーストロングNEO 4.0号
ハリス:東レトヨフロンスーパーL・EX6.0号
ハリ:がまかつ:TKO 12号
ウキ:竹下ウキ 16センチ 4B
ガン玉:B・・・2個

この日のエサ 16:00~19:00

【コマセ】
ボイル3キロ×2

【サシエ】
くわせオキアミスーパーハードL×1
プレミアムボイルM×1
くわせオキアミスペシャルL×1
ボイル