-
隠岐島前、大森のトリノクソ本場2025年03月05日
この週末の日本海は穏やかになりました
わたしは3月1日の土曜に隠岐島前の大森島へ・・・
もう3月なんですねー
今シーズンは週末になると寒波が襲来して
なかなか釣行できていませんが
この週はバッチッと合いましたねー早朝と言うよりも深夜未明に七類へ到着してみると
島前3島の各渡船は全てスタンバイしていて
すでにたくさんの釣り人が荷物を運んでいますクラブのメンバーや釣友の姿も見られて
久しぶりに談笑しながら渡船の出発を待ちます午前4時過ぎに
今回お世話になった浜吉丸が先陣を切って出発しましたこの日は海が穏やかでいいですねー
ほとんど揺れることなく快適に豊田港まで着きました地元の釣り人や泊まりの釣り人を乗せてポイントへ向かいます
何組みか降ろして松島のホトケへ着けようとしたとき
船の動きがどーもおかしい後で知ったのですが
舵が故障して利かなくなっていたそうですもう一度、港へ戻って違う船に荷物と釣り人を全て移動します
少々時間を要してしまいましたが
この日は凪がよかったためみなさんほぼほぼ希望の磯へ上がれたと思います気になっていた松島のホトケはパスして
他の釣り人さんが上がられました舟島近くにある島と言うよりも「瀬」ですねー
「グリ」って私たちは呼んでいますけども
ここへ上がられた方もありましたこの時期に上がられたのを初めて見ました
さてわたしは超久しぶりに大森島の「トリノクソ」へ上げてもらいました
ここは「本場」と「サンカク」とがあってわたしは本場の方へ・・・ここはですねーとにかく足場が悪いです
この日は凪がよく低い岩から竿が出せるのでよかったですが
磯泊まり釣行が多いわたしは
この場所は敬遠しがちで
前回上がったのはたぶん十数年前になると思います荷物を置く場所も少なく
とにかく平らな場所がありませんから
せいぜい日帰りの昼釣りに限られるポイントでもありますそれでもですねー
過去にも紹介しているように
クライミング用のロープ類がここでも活躍しましたねー
全ての荷物をロープに引っ掻けておけば安心して釣りができますまだまだ岩のりも付着していてズルズル滑りますから
移動のときもロープがあれば心強いです
若かったころはですねーなんとも思っていませんでしたけども
この歳になって久しぶりに上がってみますと・・・えらい「とこ」だったなーって
思いますもんみなさんもくれぐれもお気をつけください
釣り開始は8時を過ぎてしまいましたが
先週の寒波もあってかなり水温が下がり
魚は低活性と聞いていますボチボチスタートでちょうどいい感じ
準備しながらマキエを磯際にこまめに打っておきます
この時期の釣りでわたが心がけていることは
「マキエは磯際一点集中です」
自分の立っている場所を起点に
できれば磯の上に打ち込み
波の上げ下げで磯際の壁に吸い込ませるように拡散させていくイメージですマキエはいったん打ってしまえば釣り人は制御できません
潮やサラシの流れるままに行ってしまいます特に狙ういタナが深くなればなるほど
釣り人の立ち位置を起点にしたマキエを打つようにしていますその上でマキエがどこへ流れていき
どこに狙いの本命魚が出てくるのか読んで
仕掛け設定や仕掛けの投入、流し込みと探っていくのです仕掛けは釣り人の操作でどうにでもなりますからねー
まずは磯際から攻めていき徐々に広角に展開していけばいいのです仕掛けは
がま磯アンダー3 1、75ー53
道糸 東レ 銀鱗 XO 3号
ハリス 東レ トヨフロン スーパーL・EX 2、5号
ハリ A1 MシステムEX 尾長 くわせ 7、25号などマキエは
ボイル6キロ
パン粉2キロ
イワシパワーグレSP1袋
活性起爆材グレ2袋サシエサ
マルキュー くわせオキアミ シリーズの
V9
スーパーハード
スペシャル
ボイル
以上のローテーションウキ下はハリス3ヒロ+遊動1ヒロ 合計4ヒロ程度
ガン玉 上からG2+G2+チモト付近にG5~G3竹下ウキ12センチ 3B負荷程度
この設定で最初は徹底して磯際を攻めます
すると直ぐに当たりが出ました
上がってきたのはまずまずサイズかーおおー初っぱなから40センチオーバーがきました
準備段階からマキエを打ってポイントを作っておいたのがよかったですかねーこのパターンで3連チャンで41~2センチくらいでしょうか
40アップが釣れて期待が持てますこのパターンでどんだけ釣れるのってウキウキしましたが
そうは行きませんねーその後はアタリがあるものの
30センチ級ばかり潮が行かないからですかねー
ゆっくりクロミバエ方向から当たってきて
奥のワンドへ入っていく感じ
それもフワフワ行ったりきたり大潮のときってこういう潮に悩まされることが多いですねー
集中して釣っているとあっという間に時間が経ちます
釣ったグレの処理をしていったんクラーボックスに納めます軽い昼食をとって午後の部開始
さらにサイズアップを狙おうと
サラシがサンカクの方へ出ているのでその先を狙いますマキエもたまっていると感じられましたので
タナを合計で5から6ヒロと深くして探っていると来ましたねー
これはかなりの重量感
口太狙いとしてはかなりの太仕掛けに設定しているわたしは
強引に巻き上げますそれもこの方向は底がかなり荒く手前にはオーバーハングした溝が
いくつもありますので油断すると根に入られますあらー?
確かな手応えを感じていたのにフッとかるくなりました
あららーのハリ外れですちょっと強引にいきすぎたか
このパターンでアタリを何度かとりますが
食いが浅いのか連続のハリ外れそれではとハリスはそのままにハリを7号から一気に5号の細軸にして
確実に飲ませてやろうと試みますが・・・今度はハリが折れちゃったやっぱりトータルバランス大事ですねー
いつも言ってることなのに・・・反省焦るな、焦るな
むしろ太仕掛けが満身となって仇になると言うか
逆効果になっちゃいましたかねー口太の場合はソフトに丁寧に
竿の胴に乗せてやんわりじわじわと寄せてこれば捕れるのにねー
なに向きになってたんだろうと言うような雑で強引なやり取りになってましたここで新製品のハリを試してみようと
尾長用ではありますがMシステム EX 尾長 くわせ7、25号を結びますハリの耳がない代わりに小さな穴が空いていて
ここにハリスを通して結ぶのですこれまでの管付きハリとも違いますねー
よく作りましたねー
すごい技術だと思います袋に書いてある結び方でやってみますが
老眼があるわたしは現場で穴が通るか心配・・・・通りましたねー・・・大丈夫です
2回通しますがこれができればあとは普段からやってることですから
簡単です結びがシンプルでスッポ抜けなどの心配もなく
なれればこれが確実でいいですねーそして投入
直ぐにアタリ
今度は竿の弾力を十分に使って余ったラインを巻き取り
丁寧に丁寧に、じわじわと距離を詰めます
何度か底瀬に張り着こうとしますが
これもソフトにいなして竿の角度でいなしますこれデカイわ
50センチあるかも
(後の検量で50、5センチ)太仕掛けのままでしたが
基本は基本ですねー
「基本忘れべからず」これ大事ですハリ外れ4回、ハリ折れ1回のバラシは悔やまれましたが
40センチオーバーは7尾の釣果でしたバラシは手応えからいずれも良型だっただけに
反省の多い釣行となりましたもうひとつねー
わたしも歳を取ってきて動作が鈍くなってきましたので
みなさんと同じように機能や性能の良さは認めている
レバーブレーキ付きリールを使ってみたんですよ
慣れないこともありますが
どーもうまく行きませんねー新しいことにもチャレンジする意味でもねー
でもダメだなー
どーもしっくり来ないもうしばらくオールドスタイルに戻してやってみます
一生涯そうなるのかなーそもそもリールのリア付近にON・OFFレバーの付いたリールを
販売していないですもんねー手持ちのリールでやれるにはやれるんですが
これだけは進化しないままでいます自己満足
自画自賛
最近の記事
- 隠岐島後へ連続釣行 (2025.06.28)
- 隠岐島後沖ノ島のマダイ釣り(2) (2025.06.27)
- 久しぶりに隠岐島後へ・・・(1) (2025.06.25)
- 鷺浦で旬のイサキ釣りのつもりが・・・ (2025.06.19)
- 穏やかな週末となりました (2025.06.09)
カテゴリー
- NEW・G1フィッシング (504)
- G1の道具箱 (5)
- Fishing質問コーナー (251)
- 釣り紀行・・・釣行紀 (288)
- 日本犬物語 (52)
- 女子野球 (164)
- 釣り情報や釣りの話題 (558)
- G1なひとりごと (495)
月別アーカイブ
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (6)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (5)
- 2025年02月 (13)
- 2025年01月 (6)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (10)
- 2024年09月 (5)
- 2024年08月 (8)
- 2024年07月 (5)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (5)
- 2024年04月 (3)
- 2024年03月 (2)
- 2024年02月 (12)
- 2024年01月 (9)
- 2023年12月 (10)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (6)
- 2023年09月 (8)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (7)
- 2023年05月 (7)
- 2023年04月 (6)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (9)
- 2023年01月 (11)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (4)
- 2022年08月 (9)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (4)
- 2022年05月 (4)
- 2022年04月 (7)
- 2022年03月 (9)
- 2022年02月 (15)
- 2022年01月 (10)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (9)
- 2021年09月 (9)
- 2021年08月 (5)
- 2021年07月 (6)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (6)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (9)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (6)
- 2020年09月 (10)
- 2020年08月 (7)
- 2020年07月 (7)
- 2020年06月 (4)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (6)
- 2020年02月 (5)
- 2020年01月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年09月 (7)
- 2019年08月 (8)
- 2019年07月 (4)
- 2019年06月 (5)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (13)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (4)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (6)
- 2018年03月 (8)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (18)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (6)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (5)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (14)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (6)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (17)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (12)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (8)
- 2015年07月 (18)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (24)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (11)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (16)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (15)
- 2014年03月 (14)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (11)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (15)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (19)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (19)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (14)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (14)
- 2011年12月 (21)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (16)
- 2011年08月 (13)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (19)
- 2011年04月 (16)
- 2011年03月 (13)
- 2011年02月 (17)
- 2011年01月 (18)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (18)
- 2010年08月 (19)
- 2010年07月 (19)
- 2010年06月 (17)
- 2010年05月 (15)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (20)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (25)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (27)
- 2009年10月 (41)
- 2009年09月 (22)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (23)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (25)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (23)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (19)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (27)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (22)
- 2008年07月 (15)
- 2008年06月 (22)
- 2008年05月 (12)
- 2008年04月 (13)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (15)
- 2008年01月 (21)
- 2007年12月 (12)