マダイ釣りについて質問をいただいておりました

回答が遅くなり申し訳ありません

 

質問の内容は

隠岐で

GW前後は、夜釣りのマダイは期待薄と聞いたのですが、

やはり日中の方が確率は高いのでしょうか?

昼釣りがいいのか

夜釣りがいいのか

 

というような内容です

 

隠岐では5月一杯までは

夜釣りよりも昼釣りにアタリが集中する傾向があります

特に、徐々に水温が上昇してくる4月、5月は

朝マズメから午前中よりも昼間から午後

そして夕マズメがいいですねー

 

5月の2週目あたりからは

夜釣りでもアタリが多くなります

 

そして、6月に入ると

昼間はエサ取りが多くなってきますから

断然、夜釣りに分があり

夜がメインになってきます

 

エリアでも若干のずれがあります

やはり西から順に魚が入ってくるように思います

 

三度方面が早く

順に星神島、二股島、大森島・・・・

そして島後といった順に当たり出します

 

見逃してはならないのが

ノッコミ期の正午過ぎの時間帯ですねー

 

島根半島ではそんなに感じないのですが

隠岐では不思議と

潮周りに関係なく

真昼間の正午から午後1時、2時ごろに時合が来て

大ダイを仕留めるものです

 

昨年、取材中に釣った大ダイも

正午から午後1時の間でした

 

それから

隠岐島前の水道筋のポイントですが

4月~6月の夜釣りは

パッとしませんねー

 

なーんにも食わないこともシバシバです

4月、5月は

朝夕のマズメもイマイチですねー

 

とにかく水道筋は

昼間の時間帯・・・それも正午前後にアタリが集中します

 

磯泊まりするにしても

水道筋の場合は

夜は体力温存しておいた方が賢明のようです

(外向きのポイントはチャンスがありますから粘るのもよいでしょう)