質問:季節風を避けられる隠岐のおすすめポイントは

2011年12月20日

年末年始に隠岐釣行計画される方も多いと思います

県外からこの時季の隠岐お勧めポイントはどこ

と質問をいただきました

ありがとうございます

 

北西の季節風が強く吹き荒れる山陰地方

まずは、この北よりの風の風ウラとなることが条件となります

 

この条件を考えると

島後は風ウラを探せたとしても

まん丸の地形から

うねりが回り込んできて

沖磯に立てない日が多くなります

 

西ノ島や知夫里島も西から北向きのポイントが多く

厳しくなります

 

こうなると一番計画がたてやすいのが

海士町(中ノ島)となるわけです

 

ここを基地とする浜吉丸(090-4893-1875)は船も大きく

高速で隠岐と本土を行ぅ僉璽札鵐疲しますので

非常に便利です

渡船エリアも広く

海上の波高が3mの予報が出ていても

どこかで竿出しが可能となります

 

また、島前の場合は

各島の内海筋のポイントは

少々の風があっても渡礁が可能です

風を背にすることができれば

快適に釣りが可能です

内海ポイントの場合は

ふたまた丸(08514-2-0437)が便利でしょう

 

この時季の磯泊まりですが

特に大きな寒波でなければ可能だと思います

防寒対策など少々装備が要りますが

1泊程度ならGO,GOですねー

 

私もよくやっています

 

ポイントは

夜もしっかり釣りをすることが

最も適した防寒対策です

 

真冬といっても1月の水温はまだまだ高いものです

最近急激に下がってはきていますが

安定すれば16度から17度前後でしょうか

 

これはマダイやグレ狙いには最もよい水温です

 

具体的なポイントとしては

中ノ島の東海岸

知々井岬周辺、ヒーゴ島、金床島、コボトケ、高田鼻周辺

松島のカセノ鼻、長島、ナカドマリなど

 

知夫になりますが

大波加島、小波加島、竹島など

 

西の島なら水道筋の

麦田鼻、タクヒ岩、センス、雉ヶ鼻、文覚屈周辺など

犬島から冠島までの周辺も狙い目でしょうか

 

いずれもグレ、チヌのフカセ釣りから

マダイのカゴ釣りまで狙えるでしょう

 

特に今年は大型のマダイが接岸中です

マズメや夜釣りでヒットしてくる可能性も高いと思われます

太糸で挑戦してみてくださいね