ナイアガラ釣法(竹下ウキオリジナル釣法)
撒きエサを花火の滝のように縦長に落とす「ナイアガラ釣法」 当初私は、本流釣りには管付き棒ウキは不向きではないかと思っていました。何とか本流でも竹下ウキの利点を活かして、攻められないものかと試行錯誤を繰り返したものです。
そしてひらめいたのが、ウキを沈めることです。マイナス浮力のウキを使うことでした。微妙に浮力の違うウキを次々にローテーションすることにより、激流走る本流も、本流への引かれ潮も釣りこなすことができるようになってきました。
そしてここでもそろばんの珠状のボディー形状が、まるで潮を咬むかのようにしっかりポイントをグリップします。ウキはグングン潮に入って、魚の棚へ誘導してくれるのです。
こうして誕生したマイナス浮力の竹下ウキを使ううちにひらめいたのが「ナイアガラ釣法」です。名前の由来は、縦長にコマセを入れ、花火のナイアガラのように沈ませる点にあります。
図のようにエサ盗りやコッパグレを上層に集めておき、仕掛けをコマセよりも遠投し、沈めながらコマセの下をゆっくり引っ張り、下層にいる良型を狙い撃つのです。このときもえらの張ったボディ形状が浮かず沈まずの状態を演出してくれ、コマセの層の中をゆっくり引くことができるのです。
ウキがコマセの帯の下を移動するから、ウキは見えません。したがって、アタリは道糸の動きや竿先でとることから感度のよい竿が求められます。